了願寺「樹木葬」新設のお知らせ

樹木葬とは、どんなお墓?

近年、雑誌やテレビ番組などで終活情報が取り上げられる機会が増え、「樹木葬(じゅもくそう)」という言葉を耳にしたことのある方も多いのではないでしょうか。

【樹木をシンボルとしたお墓】

樹木葬とは、墓石の代わりに樹木をシンボルとするお墓です。桜や紅葉、ハナミズキやオリーブなどのシンボルツリーの周りに遺骨が埋葬されます。

【継承を必要としない個人供養】

樹木葬は基本的に、後継ぎを必要としない永代供養です。お一人様や、ご夫婦などで利用するケースがほとんどです。

【安価な供養方法】

樹木葬は、コンパクトでシンプルなかたちのお墓です。ご遺骨を埋葬するだけの小さなスペースで済むため、一般的なお墓よりも費用が安く抑えられます。これらの特徴が、現代社会に生きる人々のお墓に対するニーズとマッチしているため、大きな注目を集めているのです。

了願寺樹木葬スペース

了願寺でもこうしたニーズに応えるため、現在樹木葬の新設を進めています(令和4年10月完成予定)。シンボルツリーとして300年オリーブを植樹し、コストもなるべく抑えられるよう計画しています。興味を持たれた方はお寺までお気軽にご連絡ください。

jumokuso.png

共同墓 盆会法要ならびに地藏盆のお知らせ

共同墓 盆会法要

例年通り、本堂での 盂蘭盆会法要 終了後、了願寺墓地内の共同墓(永代供養墓)墓標前にてお盆のお勤めをします。共同墓への納骨の方々はお参りください。

八月十五日(月)
       午後一時〜

地藏盆

下記の地蔵盆の日程に、了願寺墓地中央の地藏像前にて地藏盆のお勤めを行います。どなたでもお参りください。

八月二十四日(水)       
     午前十時〜

kyodobo_jizo.png

令和4年 盂蘭盆会法要ご案内

一昨年より、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、お寺としてもイベントは自粛し、大きな 法要は規模縮小でお勤めさせていただいておりました。まだまだ気を抜けない状態は続いていますが、それでも徐々に通常の法務が回復してきております。少なくとも今年いっぱいは感染症対策に留意した生活は継続すると思われます。

八月十五日の「孟蘭盆会法要」については、マスク・消毒・換気等の対策に留意しつつ、本堂にてお勤めさせていただくよう予定しております。ウイルス蔓延やウクライナでの戦争、物価高騰や気候変動による猛暑の到来など、社会全体が大きな不安に取り囲まれつつある今にあたって、「お盆」という法縁の場を通じて、あらためて念仏生活の意味について、ともに尋ねていきたいと考えております。

下記により法要が勤まりますので、ウイルス対策に十分にご留意いただきながら、皆様のご参詣をお待ち申し上げております。

         記
一 日時 令和四年 八月十五日(月) 午前十時より (オンライン中継あり)

お初穗についてのお願い

当山了願寺におきましては、元禄の創建当初よりご本尊阿弥陀如来に対する一年間のお仏飯米として、各ご門徒様より「お志」を頂戴しております。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

オンライン法要

オンライン上でビデオ通話ができる機能 ZOOM ミーティングにて、当日法要の様子を中継します。ZOOM の詳しい使用方法についてはここでは渇愛しますが、不明の方は お寺まで お問い合わせください。

トピック: 令和4年了願寺盂蘭盆会法要
時間: 2022年8月15日 10:00 AM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://us06web.zoom.us/j/9801174432?pwd=R2pMM3FQN2svTG5ieTRTZ1BIR21yQT09

ミーティングID: 980 117 4432
パスコード: 253354

bone_keiji.png

bone_annai.png

ohatsuho.png

墓地管理費のお願い

了願寺墓地に墓石をお持ちの方には、墓地管理費(お水代)として年間費をお収めいただく必要があります。

お納めいただく時期は、墓参の折、一年のうちいつでも構わないのですが、例年お盆の時期にもっともお参りの方が多いので、この時期に了願寺婦人会の皆様にお手伝いいただき、正面玄関に受付を出しています。正面玄関にて納入いただき、氏名・住所・連絡先・納入額をご記帳下さい。

管理費の額は特に定めておりません。令和4年分未納の方はこの時期にお納め頂ますようお願い申し上げます。

婦人会受付期間: 8/12 (金)--16 (火)

正面玄関にて

bochi_kanrihi.png

お墓掃除お手伝いのお願い

今年もお盆が近づいてまいりました。

お盆の期間は、一年でもっともお墓にご参詣くださる方の多い時期です。そこで、今年も例年通り、了願寺有縁の方々にご協力いただいて、下記により墓地の草刈りなどの掃除を行いたいと思います。

時間は日中の気温が上がる前の朝に行いたいと思います。

マスク着用など、コロナウイルス感染防止対策を十分に行っていただきますようお願い申し上げます。お忙しい中、誠に恐れ入りますが、何卒ご協力の程よろしくお願いいたします。

         記
日時 令和四年
       七月三十一日(日)
      午前六時から (一時間ほど)

場所 了願寺 墓地集合

*お道具類はお寺でご用意させていただきます。作業しやすい服装でお越しください。

haka_soji.png

bochi_kanrihi.png

『正信偈』写経会のご報告と次回ご案内

去る7月13日 (水) [毎月第2水曜日]、了願寺での第3回「正信偈写経会」が行われました。

この写経会は、基本的には「毎月第2水曜日」に開催したいと思います。また、時間は「午後2時」からとさせていただきたいと思います。集中力が持続する時間として1時間ほどが限度ですので、ご指導や雑談の時間を含めて、だいたい一時間半ほどを見ておいていただければと思います。

8月はお盆でお寺が多忙のため、おやすみとさせてください。

次回は「9月14日 (水) 午後2時から」です。

   第4回 了願寺『正信偈』写経会
日時:7月14日 (水) 午後2時より
場所:本堂
持ち物:お念珠

shakyokai.png

『正信偈』写経会のご報告と次回ご案内

去る7月13日 (水) [毎月第2水曜日]、了願寺での第3回「正信偈写経会」が行われました。

この写経会は、基本的には「毎月第2水曜日」に開催したいと思います。また、時間は「午後2時」からとさせていただきたいと思います。集中力が持続する時間として1時間ほどが限度ですので、ご指導や雑談の時間を含めて、だいたい一時間半ほどを見ておいていただければと思います。

8月はお盆でお寺が多忙のため、おやすみとさせてください。

次回は「9月14日 (水) 午後2時から」です。

   第4回 了願寺『正信偈』写経会
日時:7月14日 (水) 午後2時より
場所:本堂
持ち物:お念珠

『正信偈』写経会のご報告と次回ご案内

去る6月8日、了願寺での第2回「正信偈写経会」が行われました。

shakyo_03.jpg

shakyo_01.jpg

shakyo_02.jpg

まだまだ参加者が少ないですので、皆様には、ぜひともお誘い合わせの上、ご参加くださいますようご案内申し上げます。

この写経会は、基本的には「毎月第2水曜日」に開催したいと思います。また、時間は「午後2時」からとさせていただきたいと思います。集中力が持続する時間として1時間ほどが限度ですので、ご指導や雑談の時間を含めて、だいたい一時間半ほどを見ておいていただければと思います。次回は「7月13日 (水) 午後2時から」です。

   了願寺『正信偈』写経会
日時:7月13日 (水) 午後2時より
場所:本堂
持ち物:お念珠

『正信偈』写経会のご報告と次回ご案内

去る5月11日、了願寺での初の試み「正信偈写経会」が行われました。阿弥陀さまの前に机を並べ、1時間半ほど集中して写経の時間を持ちました。

shakyo_01.jpg

shakyo_02.jpg

shakyo_03.jpg

shakyo_04.jpg

shakyo_05.jpg

ご指導の先生には、写経のご指導の他、自分の名前など毛筆で普段書く機会の多い文字のご指導などをたまわり、非常に有益な時間となりました。まだまだ、定着した行事とはなっておらず、参加者が少ないですので、皆様には、ぜひともお誘い合わせの上、ご参加くださいますようご案内申し上げます。

この写経会は、基本的には「毎月第2水曜日」に開催したいと思います。また、時間は6月から「午後2時」からとさせていただきたいと思います。集中力が持続する時間として1時間ほどが限度ですので、ご指導や雑談の時間を含めて、だいたい一時間半ほどを見ておいていただければと思います。次回は「6月8日 (水) 午後2時から」です。

   了願寺『正信偈』写経会
日時:6月8日 (水) 午後2時より
場所:本堂
持ち物:お念珠

shakyo.png

納骨壇完成のお知らせ

以前 お知らせしておりました納骨壇が完成しました。料金設定が企画段階 (以前にこのサイトでご案内していた冥加金の額) と少し異なります。今回、了願寺でのはじめての納骨壇設置とあり、役員さん方との総代会で何度か会議を重ねてまいりました。本堂内陣での設置ということもあり、それに見合ったものを設置するため、企画段階よりいささかコストがかかりました。どうかご了承ください。

お預かりから「30年間」寺院にてご供養させていただきます(30年経過後、了願寺境内にあります「永代供養墓」に納骨させていただきます)。本堂内陣のスペースには限りがあり、浄土真宗のご門徒様限定でお分けいたします。もちろん、事前にお寺までご連絡いただければ、いつでもお好きなときにお参りいただけます。

ご関心を持っていただいた方は、お気軽にお寺まで お問い合わせ ください。

    【納骨壇】(5段式のひとつ分/30年間 その後永代供養墓へ)
     冥加金 38万円以上
     維持管理費 年間5千円 (30年間管理費込50万円)
   *月参りをしてくださっているご門徒様に関しては管理費はいただきません。
    【共同納骨壇】(納骨壇下段でのお預かり/30年間 その後永代供養墓へ)
     頂骨(小さいお骨) 5万円以上
     胴骨(大きいお骨) 10万円以上

nokotsu.png