台風の影響による盂蘭盆会法要

すでにお知らせしていますように、今年の8/15午前の法要は台風の影響により「内づとめ」(お寺の者だけでの法要) とさせていただきました。お盆の法要がこのように台風の影響を受けるということは私の知る限りはじめてのことでした。前日までどのように判断してよいかわからず、いくらか問い合わせはあったのですが、当日の朝の時点で決断するとお伝えしました。

結局、当日朝5時の時点で、予報通り関西を通過することになったので、こちらのサイトで通知して、お寺の掲示板にてお知らせするとともに、いつも起こしくださる方々には直接お電話でお知らせした次第でした。

法要の本堂準備は通常通り行っていましたので、午前10時にリモートでつなぎ、通常通りのお勤めをさせていただきました。お盆のご懇志ならびにお初穗を頂戴した方々には、通常の法要の通り、故人のご法名ならびに申請者のご芳名を読み上げさせていただきました。

参拝を予定くださった方々には申し訳ございませんでした。今後、なかなか今年のお盆と同じようなことはないとは思いますが、今後の災害時の法要のため、今年の件は記録しておこうと思います。

obon_01.jpg obon_02.jpg obon_03.jpg obon_04.jpg obon_05.jpg obon_06.jpg obon_07.jpg

9月写経会のご案内

9月の写経会は9月20日 (水) の午後2時からです。まだまだ暑い日は続いていますが、それでも朝晩は少し過ごしやすくなってきました。秋の佳日に本堂で心静かに写経でもいかがでしょうか。

9月写経会 : 9/20 (水) 14:00--
場所 : 本堂
持物: なし (お寺が用意します)

現在、継続してご参加くださっている方々は、『正信偈』の書写がほぼ終了しています。現在は、ご自身の「お名前」と「住所」、「書写年月日」等の練習をしていただき、各自が完了した『正信偈』の末尾に書き加えていただいています。お名前等の記入がすべて完了すると、東本願寺印と了願寺印を押印させていただきます。その後、次のお聖教(『文類偈』or『阿弥陀経』)に入る前に、一旦筆休めとして、普段使えるような手紙の文面 (ペン書き) の練習に入ります。

この会で完了した写経を来たる お彼岸法要 でみなさんにご披露させていただきたいと思います。なかなかの力作ぞろいです。

ご予定つく方はぜひとも気軽にご参加ください。

shakyo.png

[緊急告知]盂蘭盆会リモート法要

15日10時の法要は、台風の影響により「内勤め」とさせていただきます。リモート会議ツール ZOOM にて10時からオンラインでつなぎますので、お時間ある方はご一緒に「ご自宅にて」お参りください。

Zoomミーティングに参加する
https://us06web.zoom.us/j/9801174432?pwd=R2pMM3FQN2svTG5ieTRTZ1BIR21yQT09

ミーティングID: 980 117 4432
パスコード: 253354

[NEW]台風接近による15日盂蘭盆会法要の開催有無

孟蘭盆会法要 が15日午前10時に予定されていますが、台風7号の影響により、「内勤め」(お寺の者だけでの法要) とさせていただきます。

一般のご参詣はお控えください。

午前十時に本堂にてお勤めだけさせていただきます。各自各ご家庭でご一緒にお参りいたしましょう。

みなさまのご協力とご理解をよろしくお願い申し上げます。

[15日午前5時時点最新情報]

台風7号は、15日午前5時前に潮岬付近に上陸しました。このあと近畿を北上する見込みです。台風7号の進路だけでなく、台風から離れた場所でも大雨や暴風に厳重な警戒が必要です。外出を避けて、どうぞご自宅にとどまるようにしてください。

市域では河川の増水、浸水害、強風、高波、高潮に注意してください。

気象台 が発表する警報・注意報などの最新の気象情報、キキクル (危険度分布) を普段以上にこまめに確認するとともに、大阪市 からの避難に関する情報等に十分ご注意いただき、極力、不要不急の外出を控えて下さい。

風で飛ばされやすいものは屋内に収容、建物周囲の側溝の詰まり防止のための清掃、地域の ハザードマップ避難所避難方法 を確認しておいてください。

taihu_01.jpg

taihu_02.jpg

台風接近による15日盂蘭盆会法要の開催有無

孟蘭盆会法要 が15日午前10時に予定されていますが、現在非常に強い台風7号が近畿地方へ接近しています。

13日18時現在、八丈島の南南西約320kmにあって、北西へ毎時15kmで進んでいます。中心気圧は965hPa、中心付近の最大風速は40m/sです。この台風は、14日18時には潮岬の南南東約140kmに達し、15日15時には近畿地方に達することが予測されています。

お寺では15日の午前10時に法要が予定されています。現在のところ予定どおり10時にお勤め開始させていただく予定ですが、当日の朝、台風の状況を再度確認し、当日の一般参詣の可否を決定したいと思います。特にご遠方からご参詣予定の方々は、台風情報に十分ご留意いただき、くれぐれもご無理のない来寺をお願いします。

みなさまのご協力とご理解をよろしくお願い申し上げます。

お墓掃除お手伝いのお願い

今年もお盆が近づいてまいりました。

お盆の期間は、一年でもっともお墓にご参詣くださる方の多い時期です。 そこで、今年も例年通り、了願寺有縁の方々にご協力いただいて、下記により墓地の草刈りなどの掃除を行いたいと思います。

時間は日中の気温が上がる前の朝に行いたいと思います。 お忙しい中、誠に恐れ入りますが、何卒ご協力の程よろしくお願いいたします。

日時 令和5年7月31日 (月) 午前6時から (1時間ほど)
場所 了願寺 墓地集合

*お道具類はお寺でご用意させていただきます。作業しやすい服装でお越しください。

haka_soji.png

令和5年 孟蘭盆会法要ご案内

本年五月以降、長らく続いたコロナウイルスも五類感染症に移行しまして、ようやく日常生活が復帰しつつあります。

新型コロナウイルス感染拡大の影響は、各所で多大な影響を及ぼしました。お寺としてもイベントは自粛し、大きな法要は規模縮小でお勤めさせていただいておりました。まだ、完全に気を抜けない状態は続いていますが、それでも徐々に通常の法務が回復してきております。私たちはこの経験を活かし、新たな日常を構築していかねばなりません。

8月15日の「孟蘭盆会法要」については、通年通り、本堂にてお勤めさせていただくよう予定しております。コロナウイルス蔓延やウクライナでの戦争、物価高騰や気候変動による猛暑の到来など、社会全体が大きな不安に取り囲まれつつある昨今にあたって、「お盆」という法縁の場を通じて、あらためて念仏生活の意味について、ともに尋ねていきたいと考えております。

下記により法要が勤まりますので、一人でも多くの皆 さま方のご参詣をお待ち申し上げております。

日時 令和五年 8月15日(火) 午前10時より
場所 了願寺本堂

お初穗についてのお願い

了願寺におきましては、元禄の創建当初よりご本尊阿弥陀如来に対する一年間のお仏飯米として、各ご門徒様より「お志」を頂戴しております。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

*ご法名等はお寺に用意してある「申請用紙」に当日受付にてご記入ください。

墓地管理費のお願い

以下の期間にて、「墓地管理費」の受付を行います。管理費は一年のうちいつでも納入していただいて結構ですが、一年でもっとも墓参の多いお盆の時期には了願寺婦人会の方々にご協力いただき、正面玄関にて受付が出ます。

墓地管理費受付 8/12 〜 16 (午後5時くらいまで)
場所 正面玄関にて (婦人会の受付は午前のみ)

また、昨年お知らせさせていただいているように、令和四年総代会にて管理費の値段改定 (年間3,000円以上) が行われています。どうぞよろしくお願い申し上げます。

共同墓地盆会法要

例年通り、上の盆会法要と同日の午後1時より、了願寺墓地にある共同墓 (永代供養墓) にて盆会法要を行います。共同墓納骨の方はどなたでもお参りください。

了願寺墓地地蔵盆

こちらも例年通り中央の地藏堂にて地蔵盆のお参りをします。今年は24日の11時よりお勤めします。どなたでもお参りください。

bon_annai_2023.png

bon_keiji.png

kyodobo_jizobon.png

hakasoji_kannrihi.png

kanrihi.png

7月写経会のご案内

7月の写経会は7月19日 (水) の午後2時からです。

7月写経会 : 7/19 (水) 14:00--
場所 : 本堂
持物: なし (お寺が用意します)

現在、継続してご参加くださっている方々は、『正信偈』の書写がほぼ終了しています。現在は、ご自身の「お名前」と「住所」、「書写年月日」等の練習をしていただき、各自が完了した『正信偈』の末尾に書き加えていただいています。お名前等の記入がすべて完了すると、東本願寺印と了願寺印を押印させていただきます。その後、次のお聖教(『文類偈』or『阿弥陀経』)に入る前に、一旦筆休めとして、普段使えるような手紙の文面 (ペン書き) の練習に入ります。

ご予定つく方はぜひとも気軽にご参加ください。

shakyo.png

大阪教区 同朋大会のお知らせ—私たちは何を求めて生きているのだろうか—

大阪教区では来る6月24日 (土) に第46回となる「同朋大会」が開かれます。ご講師は伊藤元先生 (徳蓮寺住職) です。時間は午前の部 (10時から)、午後の部 (午後2時半から) の二部構成ですが、了願寺からは「午前の部」で団体参拝します。参加をご希望の方はお寺までご連絡ください。集合は直接「難波別院」(久太郎町 4-1-11) に10時には到着するようにお願いいたします。オンラインでの参加も可能です。詳細はお寺までお問い合わせください。なお参加費は1000円と告示されていますが、これはお寺が出させていただきますので、派手ではない普段着で、お念珠だけ持ってお越しください。

親があり、祖父母があり、連綿とつながってきた 私のいのち 今だけよければいいのでしょうか。

家族、友人、社会、さまざまなつながりの中にある 私のいのち 自分だけよければいいのでしょうか。

たった一度きりの誰とも代わることのできない 私のいのち いのちの重さに違いがあるのでしょうか

私たちは必ず誰しも死を迎える時がきます。自分の人生が充実して幸せなものであることを願いながら、それもどこかで死によってすべてが無になってしまうと恐れて生きている私がいます。

しかし、どう生きることが本当に満足で、安心できるものであるのか、はっきりしないものがあります。現実の社会を生きることと、お念仏の教えを聞くことは別のことなのでしょうか。ふとわいてくる不安やむなしさは何なのか。心の声に耳を傾けてみませんか。

私たちは何を求めて生きているのだろうか。

「私の生き方」を共々にたずねる場になればと思います。皆さま、お誘い合わせのうえ、ぜひご参集ください。

dobo_01.png

dobo_02.png

6月写経会のご案内

6月の写経会は6月14日 (水) の午後2時からです。

6月写経会 : 6/14 (水) 14:00--
場所 : 本堂
持物: なし (お寺が用意します)

現在、継続してご参加くださっている方々は、『正信偈』の書写がほぼ終了しています。現在は、ご自身の「お名前」と「住所」、「書写年月日」等の練習をしていただき、各自が完了した『正信偈』の末尾に書き加えていただいています。お名前等の記入がすべて完了すると、東本願寺印と了願寺印を押印させていただきます。その後、次のお聖教(『文類偈』or『阿弥陀経』)に入る前に、一旦筆休めとして、普段使えるような手紙の文面 (ペン書き) の練習に入ります。

ご予定つく方はぜひとも気軽にご参加ください。

shakyo.png