令和5年第1回目の写経会は1月18日 (水) の午後2時からです。いつもは第2水曜なのですが、ちょっと今月はイレギュラーで第3水曜日に行います。
1月写経会 : 1/18 (水) 14:00-- 場所 : 本堂 持物: なし (お寺が用意します)
ご予定つく方はぜひとも気軽にご参加ください。
令和5年第1回目の写経会は1月18日 (水) の午後2時からです。いつもは第2水曜なのですが、ちょっと今月はイレギュラーで第3水曜日に行います。
1月写経会 : 1/18 (水) 14:00-- 場所 : 本堂 持物: なし (お寺が用意します)
ご予定つく方はぜひとも気軽にご参加ください。
以前 にご案内させていただいていた通り、本日報恩講に向けた吊し柿の準備会を行いました。
お陰様で何名かの方に本堂の会館にお集まりいただき、かなり効率よく作業が進みました。ここから3週間ほど境内で吊るして、当院の 報恩講 の時期には美味しい干し柿が出来上がっていると思います。ご参詣の皆様方もきっとよろこんでくださると思います。お忙しい中、お手伝いいただきありがとうございました。
この日は引き続いて定例の写経会も行いました。ほとんどの方が柿の準備に引き続いてご参加くださって、なかなか写経モードに切り替えることが難しかったのですが… この日は小学生の女の子の参加もありました。なかなか立派な文字です。
12月今年最後の写経会は「12/14 (第2水曜日) 午後2時から」となります。奮ってご参加下さい。
12月写経会 : 12/14 (水) 14:00-- 場所 : 本堂 持物: なし (お寺が用意します)
今月 11/26 (土) 午後2時からは おみがき があり、いよいよ、来月は 報恩講 です。ぜひとも多くの皆様のご参詣をお待ち申し上げております。
今年もお寺の柿の木の「吊し柿」の準備会をしたいと思います。
了願寺では、境内にある柿の木の実を、この時期に吊し柿にして、12月 (今年は 3・4 日) の 報恩講 にご参詣の方々にお配りしています。2〜3 週間ほど境内に吊して、報恩講には出来上がるようにします。そこで、その準備のため、下記の写経会の少し前にお集まりいただき、お手伝いをお願いできたらと思います。誠にあつかましいお願いで恐縮いたしますが、なにとぞよろしくお願い申し上げます。
日時:令和4年11月9日(水) 午後1時より(1時間ほど) 持ち物:特になし。作業しやすい服装で。 (お道具類はお寺がご用意します)
了願寺では現在月に一度写経会を開いています。
題材は皆さまにも馴染みの深い『正信偈』です。日々お勤めしている言葉を、お寺の本堂で心を鎮めてかみしめてみませんか?この写経会にはお習字の先生もお招きしたいと思いますが、一般の習字教室と違ってあくまでも「写経会」ですので、はじめに少し書き方のご指導をいただき、あとは「黙々と書いていただく」という会にしています。時間はおよそ1時間から1時間半ほど (集中力が切れるまで…) を予定しています。
今月の写経会は、上記の吊柿準備会のあとに行いたいと思います。ご都合付く方は引き続きご参加ください。今月は費用はいただきません。毎月第2水曜日の午後2時からを写経の時間にしたいと思います。お道具類などはお寺でご用意させていただきますので、お念珠だけ持ってどうぞお気軽に起こしください。
日時:令和4年11月9日(水) 午後2時より(1時間ほど) 費用:1,500 円(今月はなし) 講師:ご門徒の師範の先生 題材:『正信偈』(毎回 16 行ほど) 持ち物:お念珠(その他お道具類はお寺がご用意します)
去る 10/12 (水) 午後2時から、定例の写経会が行われました。了願寺では「毎月第二水曜日」の「午後二時」から、『正信偈』の写経会を行っています。講師の先生にもお越しいただき、はじめに少し指導をいただいた後、心静めて写経に集中します。参加者の集中力が切れてきた頃合いで、再度少しご指導いただきます。
まだまだ、お寺の行事として定着せず、参加者が少ないのですが… 毎月行っていますので、可能なときだけでも結構ですので、気が向いたらふらっと起こしください。
次回は11月の第二水曜日「11/9 (水)」の午後2時からです。
先日9月14日 (水) 午後2時から本堂にて写経会が行われました。まだまだ新しい企画で、毎月来られるメンバーは限られているのですが、少しづつペースが掴めてきたように感じています。まだまだ参加者は少ないので、ぜひとも皆様お気軽にご参加をご検討ください。
日時: 10/12 (水) 午後2時より 場所: 了願寺本堂 持ち物: 念珠 (他の道具はお寺で用意します)
↓現在、下画像の『正信偈』をお手本に写経を進めています。完成すると東本願寺印と了願寺印を押印させていただきます。
去る7月13日 (水) [毎月第2水曜日]、了願寺での第3回「正信偈写経会」が行われました。
この写経会は、基本的には「毎月第2水曜日」に開催したいと思います。また、時間は「午後2時」からとさせていただきたいと思います。集中力が持続する時間として1時間ほどが限度ですので、ご指導や雑談の時間を含めて、だいたい一時間半ほどを見ておいていただければと思います。
8月はお盆でお寺が多忙のため、おやすみとさせてください。
次回は「9月14日 (水) 午後2時から」です。
第4回 了願寺『正信偈』写経会 日時:7月14日 (水) 午後2時より 場所:本堂 持ち物:お念珠
去る6月8日、了願寺での第2回「正信偈写経会」が行われました。
まだまだ参加者が少ないですので、皆様には、ぜひともお誘い合わせの上、ご参加くださいますようご案内申し上げます。
この写経会は、基本的には「毎月第2水曜日」に開催したいと思います。また、時間は「午後2時」からとさせていただきたいと思います。集中力が持続する時間として1時間ほどが限度ですので、ご指導や雑談の時間を含めて、だいたい一時間半ほどを見ておいていただければと思います。次回は「7月13日 (水) 午後2時から」です。
了願寺『正信偈』写経会 日時:7月13日 (水) 午後2時より 場所:本堂 持ち物:お念珠
去る7月13日 (水) [毎月第2水曜日]、了願寺での第3回「正信偈写経会」が行われました。
この写経会は、基本的には「毎月第2水曜日」に開催したいと思います。また、時間は「午後2時」からとさせていただきたいと思います。集中力が持続する時間として1時間ほどが限度ですので、ご指導や雑談の時間を含めて、だいたい一時間半ほどを見ておいていただければと思います。
8月はお盆でお寺が多忙のため、おやすみとさせてください。
次回は「9月14日 (水) 午後2時から」です。
第4回 了願寺『正信偈』写経会 日時:7月14日 (水) 午後2時より 場所:本堂 持ち物:お念珠
去る5月11日、了願寺での初の試み「正信偈写経会」が行われました。阿弥陀さまの前に机を並べ、1時間半ほど集中して写経の時間を持ちました。
ご指導の先生には、写経のご指導の他、自分の名前など毛筆で普段書く機会の多い文字のご指導などをたまわり、非常に有益な時間となりました。まだまだ、定着した行事とはなっておらず、参加者が少ないですので、皆様には、ぜひともお誘い合わせの上、ご参加くださいますようご案内申し上げます。
この写経会は、基本的には「毎月第2水曜日」に開催したいと思います。また、時間は6月から「午後2時」からとさせていただきたいと思います。集中力が持続する時間として1時間ほどが限度ですので、ご指導や雑談の時間を含めて、だいたい一時間半ほどを見ておいていただければと思います。次回は「6月8日 (水) 午後2時から」です。
了願寺『正信偈』写経会 日時:6月8日 (水) 午後2時より 場所:本堂 持ち物:お念珠
この度、新しく了願寺にて「写経会」を行おうと思います。
コロナウイルス感染症拡大による自粛が続いている中、お寺での集まりがなかなか思うようにできない日々が続いています。そこで、お寺へは集まっていただきますが、基本的に「あまりおしゃべりはせず」、静かに取り組めるものはないものかと思案して、このアイデアを思いつきました。
題材は皆さまにも馴染みの深い『正信偈』です。日々お勤めしている言葉を、お寺の本堂で心を鎮めてかみしめてみませんか?この写経会にはお習字の先生もお招きしたいと思いますが、一般の習字教室と違ってあくまでも「写経会」ですので、はじめに少し書き方のご指導をいただき、あとは「黙々と書いていただく」という会にしたいと考えています。時間はおよそ1時間ほどを予定しています。
試みに、初回を以下の日程で行ってみたいと思います。お道具類などはお寺でご用意させていただきますので、お念珠だけ持ってどうぞお気軽に起こしください。
日時:令和4年5月11日(水) 午後4時より(1時間ほど) 費用:1,500円 講師:ご門徒の師範の先生 題材:『正信偈』(毎回16行ほど) 持ち物:お念珠(その他お道具類はお寺がご用意します)