元日1月1日 (日) 午前11時より本堂で修正会が勤まります。修正会とは、一年の初めに荘厳を整え、身も心もひきしめ、仏恩報謝の思いをもって新しい年にのぞむ仏事です。どなたでもご参詣いただけますので、了願寺本堂で心新たにお念仏をお称えし、ご一緒にいのち輝く新しい一年に向けて報謝の念を新たにいたしたく、ご案内申し上げます。多くのみなさまのご参詣をお待ち申し上げております。
記 日程 : 平成29年 1月1日(日)午前11時~ 場所 : 了願寺 本堂
元日1月1日 (日) 午前11時より本堂で修正会が勤まります。修正会とは、一年の初めに荘厳を整え、身も心もひきしめ、仏恩報謝の思いをもって新しい年にのぞむ仏事です。どなたでもご参詣いただけますので、了願寺本堂で心新たにお念仏をお称えし、ご一緒にいのち輝く新しい一年に向けて報謝の念を新たにいたしたく、ご案内申し上げます。多くのみなさまのご参詣をお待ち申し上げております。
記 日程 : 平成29年 1月1日(日)午前11時~ 場所 : 了願寺 本堂
去る12月3日・4日の両日、当山報恩講が盛大に勤まりました。年末のお忙しい時期にも関わらず、皆様の多大なるご協力を賜りましたこと、衷心より感謝を申し上げます。本年の大きな締めくくりとして報恩講を勤めさせていただき、心新たに阿弥陀如来への報恩感謝の念を心にとどめ、皆様と共に宗祖がお示し下さった浄土を真として宗とする念仏一道の歩みを進めてまいりたいと思います。
*上の画像はお手伝いに来てくださっていたご門徒さまのお孫さんが書いてくださいました。報恩講当日山門前に置いていました。黄色の「豚さん」は大阪教区のキャラクター「ブットンくん」です^^
さて、12月了願寺「お講」ですが、通例通り28日に開催したいと思います。当山御講では、宗祖命日のお勤めの後、宗祖の書かれた『正信偈』を基本テキストとして学びを進めておりますが、その他いかなることであっても、皆様と一緒にそれぞれが日々抱えていらっしゃる課題を共有し、掘り下げ座談できるような場となるよう摸索しております。また、和気藹々とした雰囲気で行われていますので、ご興味を持たれた方は了願寺有縁あるなしにかかわらず、どなたでもお気軽にご参加ください。お一人でも多くの皆様のご参詣をお待ち申し上げております。
記 日程 : 平成28年 12月28日(水)午後2時~3時半 場所 : 了願寺 本堂 テーマ : 『正信偈』について
*2011年親鸞聖人750回忌御遠忌テーマ「今、いのちがあなたを生きている」
毎月28日に行われている了願寺「お講」についてですが、11月は東本願寺での 御正忌報恩講 のため お休み させていただきます。
11月26日には 大阪教区第7組同朋大会 を予定しています。ご参加希望の方は 了願寺 までご連絡ください。
当院報恩講 は12月3日、4日の二日間を予定しています。多くの皆様のご参詣をお待ち申し上げております。
了願寺「お講」では、皆様に親しみの深い『正信偈』をテーマとして、ご一緒に学ばせていただいてます。毎月少しずつ、『正信偈』の文言を学び、座談会を開く、という形にさせていただいております。この御講の場で、お内佛の給支や仏事についてなど、皆様が日々疑問に持っておられることについても話し合えるような場にしております。
了願寺有縁のあるなしにかかわらず、どなたでもご参加いただけます。より多くの皆様方のご参加をお待ち申し上げております。
記 日程 : 平成28年 10月28日(金)午後2時~3時半 場所 : 了願寺 本堂 テーマ : 『正信偈』について
了願寺「お講」では、皆様に親しみの深い『正信偈』をテーマとして、ご一緒に学ばせていただいてます。毎月少しずつ、『正信偈』の文言を学び、座談会を開く、という形にさせていただいております。この御講の場で、お内佛の給支や仏事についてなど、皆様が日々疑問に持っておられることについても話し合えるような場にしております。
了願寺有縁のあるなしにかかわらず、どなたでもご参加いただけます。より多くの皆様方のご参加をお待ち申し上げております。
記 日程 : 平成28年 9月28日(水)午後2時~3時半 場所 : 了願寺 本堂 テーマ : 『正信偈』について
了願寺「お講」では、皆様に親しみの深い『正信偈』をテーマとして、ご一緒に学ばせていただいてます。毎月少しずつ、『正信偈』の文言を学び、座談会を開く、という形にさせていただいております。この御講の場で、お内佛の給支や仏事についてなど、皆様が日々疑問に持っておられることについても話し合えるような場にしております。
了願寺有縁のあるなしにかかわらず、どなたでもご参加いただけます。より多くの皆様方のご参加をお待ち申し上げております。
記 日程 : 平成28年 8月28日(日)午後2時~3時半 場所 : 了願寺 本堂 テーマ : 『正信偈』について
今年は殊の他きびしい暑さが続きましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。残暑もまだしばらくは続くかと思われますが、お彼岸が近づきますと朝夕少しはしのぎやすくなってまいります。
秋は実りの季節です。私たちは自然の恵みである生命をいただいてこうして日々生活を営むことができているわけですが、そうした物質的な生活の糧に加え、私たちには生きていく上で、もう一つ欠かせないものがあります。それは、親子・家族への愛情、ご先祖への感謝の気持ち、友人・同僚との信頼関係などの「精神的な糧」です。
実りの秋に当たり、それら自然のご恩、ご先祖の恩徳に感謝すべく、左記により彼岸会法要が勤まります。お誘い合わせの上ご参詣くださいますよう、ご案内申し上げます。
記 一.日時: 平成28年年9月22日 (木) 午前10時より 一.場所: 了願寺本堂
今年もお盆が近づいてきました。「お盆」とは今は亡き人たちとの対話の日でもあります。亡くなられた方々が本心から願ってくださっている(それを本願といいます)のは何なのか、それを聞かせて頂くのが、この「お盆」の大切な意味ではないでしょうか。
下記により法要が勤まりますので、多数のご参詣をお待ちしております。
記 一.日時: 平成28年年8月15日 午前10時より 一.場所: 了願寺本堂
当了願寺におきましては、元禄の創建当初よりご本尊阿弥陀如来様に対する一年間の御仏飯米として、各ご門徒様より「お志」を頂戴しておることでございますので、本年もまた宜しくお願いいたします。
暑い日々が続きますが、お元気でお過ごしのことと拝察いたします。毎年お盆の時期に備え了願寺墓地の「墓そうじ」と、お盆期間中 (8/12–14) には婦人会の方々へ墓地の受付をお願いしております。
お忙しい時期でもあり誠に恐縮ですが、今年も下記の日時にお願いしたくお知らせ申し上げます。
記 [墓そうじ] 日程 : 平成28年 7月31日(日)午前6時から1時間ほど 場所 : 了願寺 墓地集合 仕事 : 草刈り (お道具類はお寺で用意します) [墓受付] 日程 : 平成28年 8月12--14日 (時間は担当者ごとにお知らせ致します) 場所 : 了願寺 正面玄関
了願寺「お講」では、皆様に親しみの深い『正信偈』をテーマとして、ご一緒に学ばせていただいてます。毎月少しずつ、『正信偈』の文言を学び、座談会を開く、という形にさせていただいております。この御講の場で、お内佛の給支や仏事についてなど、皆様が日々疑問に持っておられることについても話し合えるような場にしております。
了願寺有縁のあるなしにかかわらず、どなたでもご参加いただけます。より多くの皆様方のご参加をお待ち申し上げております。
記 日程 : 平成28年 7月28日(木)午後2時~3時半 場所 : 了願寺 本堂 テーマ : 『正信偈』について