12月写経会のご案内

12月の写経会は第三火曜日の12月17日 (火) の午後2時からです。今年最後のお寺のイベントになります。

12月写経会 : 12/17 (火) 14:00--
場所 : 本堂
持物: なし (お寺が用意します)

了願寺写経会は浄土真宗のお聖教『正信偈』からはじまり、法然上人の『一枚起請文』、大無量寿経の偈文『嘆仏偈』と進んできております。『嘆仏偈』が終了した方から、いわゆる「お習字」をしています。日常に潜む仏教語を書いています。今月は先月に引き続き「愚癡」「有頂天」「人間」を書きます。時期的に、来年の抱負などもよいかもしれません。よろしくお願いいたします。

みなさんの作品は11/30 (土)・12/1 (日) の報恩講で展示させていただきました。

shakyo.jpg

報恩講zoom

昨日から当院報恩講が勤まっています。法要(法話)は zoom でつないでいます。

トピック: 了願寺法要
時刻: こちらは定期的ミーティングです いつでも

参加 Zoom ミーティング
https://us06web.zoom.us/j/9801174432?pwd=R2pMM3FQN2svTG5ieTRTZ1BIR21yQT09&omn=82041334870

ミーティング ID: 980 117 4432
パスコード: 253354

令和六年 了願寺 報恩講のお知らせ

秋も一段と深まり、日だまりの恋しい季節となりました。皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。

報恩講とは浄土真宗の開祖親鸞聖人の祥月命日 (11月28日) に合わせて毎年勤められる法要で、浄土真宗にご縁のある方々によって過去何百年の間大事にされ、私たちにまで引き継がれてきた一年の中でもっとも大切な仏事です。本山である東本願寺では、毎年11月28日を含めた8日間、一年で最大規模の法要が勤まります。全国の各寺院では、本山の御正忌報恩講の日程の前後で (本山と日程が重ならないように) 報恩講が予定されます。当院了願寺では、毎年本山の御正忌の後の最初の土・日で報恩講が勤まります。

浄土真宗にご縁のある私たち門徒は、この御講 (あつまり) の場で、一年を締めくくる荘厳な仏事に身を置き、同時代に共に生きる同行の方々と膝を突き合わせながら、ご一緒に真実の教えに触れ、自らに響く生命の声に耳を傾けます。

今年もまた下記の通り二日間お勤めさせていただきたいと思います。初日はお勤めの後、当院住職が法話を行います。二日目は午前午後の各お勤めの後、昨年に引き続き石川県光闡坊住持の佐野明弘師にご法話をいただきます。親鸞聖人よりお示しいただいた、信の上のお念仏を共々に称えさせていただきたく、皆様方の多数のご参詣をお待ちしております。

     記
一. 日程  令和6年 11月30日(土)
              午後 二時  逮夜(おつとめ)
                   三時  法話(当院住職)
           12月 1日(日)
              午前 10時  晨朝(おつとめ)
                   11時 法話(佐野明弘師)
                   12時 お斎接待
              午後  2時  日中(おつとめ)
                    3時  法話(佐野明弘師)

一. 講師  石川県光闡坊住持 
           佐野明弘師(京都 大谷専修学院長)

*本年は12月1日 (日) の午前・午後と石川県光闡坊住持の佐野明弘先生にお越しいただきご法話いただきます。佐野先生は当院住職が日頃から公私共にお世話になりご指導いただいている先生です。昨年に引き続きご多忙の中、了願寺までご遠方よりお越しいただきご法話いただきます。ぜひとも住職と共にご聴聞いただければ幸甚です。

*1日の日中 (午後二時から) は法中のお寺様方も来られて、当院の法要のうち一年で最も重い法要が勤まります。全日程ご都合つかれない方も、一日の午後からはぜひともご参詣・ご聴聞賜りますようご案内申し上げます。

*法要は ZOOM を利用してオンラインでも参加できます。

トピック: 了願寺法要
時刻: こちらは定期的ミーティングです いつでも

参加 Zoom ミーティング
https://us06web.zoom.us/j/9801174432?pwd=R2pMM3FQN2svTG5ieTRTZ1BIR21yQT09&omn=82041334870

ミーティング ID: 980 117 4432
パスコード: 253354

*当院報恩講は毎年皆様方の篤厚のご懇志とご協力で勤めさせていただいております。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

honko_05.jpg

honko_06.jpg

honko_01.jpg

honko_02.jpg

honko_03.jpg

honko_04.jpg

令和六年 総代会のお知らせ

秋麗の候 ますますご健勝にお過ごしのことと存じます。

今年は元日から能登半島の大地震が発生し、今までになく能登まで行ったり来たりと、災害についてあたらめて考えさせられる一年でした。 能登の復旧はまだまだといったところで、私の妻の実家のお寺 (七尾市 浄覚寺) も、まだ本格的な復旧作業ははじまってもいない状況です。大阪の私たちの住んでいる地域も、大きな災害に見舞われてきた地域ですので、あたらめて災害への意識を高める必要を感じる日々です。

さて、すでにご案内の通り、 今年も報恩講が11月30日 (土)、 12月1日(日)と勤まりますので、その前に総代会を開催させていただきたいと思います。案件・日程等は以下の通りです。内容は公開しますので、ご興味のある方は下記日程に本堂にお越しください。

   記

一、 日程 令和6年11月17日 (日)  午後4時より
一、 場所 了願寺本堂
一、 案件
   ・令和六年報恩講について    
   ・納骨堂・樹木葬の近況報告
   ・今後の寺院経営について
   ・その他

sodai_2024.jpg

「おみがき」と「お斎」お手伝いのお願い

寒くなってきましたが、お変わりございませんか。いつもお寺の行事にご理解・ご協力を賜り、誠にありがとうございます。

さて、本年も通常通り 報恩講 が勤まります。すでにご案内の通り来る11月30日(土)、12月1日(日)を予定しています。そこで、たいへんお忙しい中恐縮ですが、その準備のため、下記によりお仏具の「おみがき」のお手伝いをお願いしたく、ご案内申し上げます。

また、報恩講「お斎」についてですが、今年も昨年同様に準備をしたいと思います。お斎 (食事) のお世話について、これまでは婦人会の班ごとの皆様に年毎交代でお手伝いをお願いしていましたが、婦人会の皆様方との話し合いの結果、今後、それらを統一して、婦人会・御門徒様で男女 問わずお手伝い可能な方々にお集まりいただき、準備・接待等をお願いするということとなりました。

「お斎」とは、御門徒によって持ち寄られた食材で作り、宗祖聖人のご遺徳を偲びつつ、御同朋共々にいただく食事です。これまでお手伝いいただいていた方々はもちろんのこと、報恩講当日、ご都合つく当院有縁の御門徒の皆様方は、是否ともお手伝い賜りたく、お願い申し上げます。

ご多用中まことに恐縮ではございますが、万障お繰り合わせの上ご参集いただき、貴重なお時間・ ご意見を賜りますよう、お願い申し上げます。

     記
一. 日時 「おみがき」 11月24日(日)  午後二時     
         「お斎」相談会  同日       午後三時頃

一. 場所  了願寺本堂

omigaki_2024.jpg

「吊柿」お手伝いのお願い

今年もお寺の柿の木の「吊し柿」の準備会をしたいと思います。

了願寺では、境内にある柿の木の実を、この時期に吊し柿にして、11/30、12/1 の報恩講にご参詣の方々にお配りしています。2〜3 週間ほど境内に吊して、報恩講には出来上がるようにします。そこで、その準備のためみなさまにお集まりいただき、 お手伝いをお願いできたらと思います。誠にあつかましいお願いで恐縮いたしますが、なにとぞよろしくお願い申し上げます。

     記

日時:  令和6年11月9日(土) 午後2時より(1時間ほど)
持ち物: 特になし。作業しやすい服装で。
      (お道具類はお寺がご用意します)

また、すでにここでは ご案内 していますが、了願寺では現在月に一度写経会を開いています。題材は皆さまにも馴染みの深い『正信偈』からはじまり、『一枚起請文』『嘆仏偈』と進みます。いわゆるお習字にもチャレンジします。日々お勤めしている言葉を、お寺の本堂で心を鎮めてかみしめてみませんか?この写経会にはお習字の先生もお招きしたいと思います。

時間はおよそ 1 時間ほどを予定しています。 毎月第3水曜日の午後2時からを写経の時間にしています。お道具類などはお寺でご用意させていただきますので、お念珠だけ持ってどうぞお気軽に起こしください。

     記
日時:  令和6年11月20日(水) 午後2時より(1時間ほど)  
費用:  1,000 円
講師:  ご門徒の師範の先生
題材:  『正信偈』『一枚起請文』『嘆仏偈』その他   
持ち物:  お念珠 (その他お道具類はお寺がご用意します)

kaki_2024.jpg

11月写経会のご案内

11月の写経会は第三水曜日の11月20日 (水) の午後2時からです。

11月写経会 : 11/20 (水) 14:00--
場所 : 本堂
持物: なし (お寺が用意します)

了願寺写経会は浄土真宗のお聖教『正信偈』からはじまり、法然上人の『一枚起請文』、大無量寿経の偈文『嘆仏偈』と進んできております。『嘆仏偈』が終了した方から、いわゆる「お習字」をしてみたいと思います。日常に潜む仏教語を書いていこうと思います。今月は先月に引き続き「愚癡」「有頂天」「人間」を書いてみます。よろしくお願いいたします。

みなさんの作品は11/30 (土)・12/1 (日) の報恩講で展示させていただきます。

10月写経会のご案内

10月の写経会は第三水曜日の10月16日 (水) の午後2時からです。

10月写経会 : 10/16 (水) 14:00--
場所 : 本堂
持物: なし (お寺が用意します)

了願寺写経会は浄土真宗のお聖教『正信偈』からはじまり、法然上人の『一枚起請文』、大無量寿経の偈文『嘆仏偈』と進んできております。『嘆仏偈』が終了した方から、いわゆる「お習字」をしてみたいと思います。日常に潜む仏教語を書いていこうと思います。今月は「愚癡」「有頂天」「人間」を書いてみます。よろしくお願いいたします。

9月写経会のご案内

9月の写経会は第三水曜日の9月18日 (水) の午後2時からです。

9月写経会 : 9/18 (水) 14:00--
場所 : 本堂
持物: なし (お寺が用意します)

了願寺写経会は浄土真宗のお聖教『正信偈』からはじまり、法然上人の『一枚起請文』、大無量寿経の偈文『嘆仏偈』と進んできております。『嘆仏偈』が終了すれば、英語の書道など、少し変わったものにもチャレンジしてみようと考えています。

shakyo_01.jpg

shakyo_02.jpg

shakyo_03.jpg

令和6年 秋の彼岸会法要ご案内

残暑厳しい日が続いておりますが、皆様お変りなくお過ごしの事と拝察します。

八月のお盆が過ぎれば、すぐにこの秋の彼岸のご案内となり、彼岸が過ぎれば、年末の報恩講へ向けてと時は進んで参ります。まことに、光陰矢の如しです。

今年の夏は殊の外きびしい暑さとなりました。例年、「こんなに夏が暑かったか」という感想を抱きますが、実際、世界の各地で年々最高気温の更新を記録しているようです。「地球温暖化」という言葉を耳にすると、どこか遠いところの問題のように感じてしまいますが、この夏の暑さによって、世界規模のこの問題の重大さをつくづく実感するところです。

さて、来る秋の彼岸会法要ですが、下記によりお勤めさせていただきたく存じます。 例年「秋分の日」に行われていますが、今年は秋分の日が日曜のため、翌日二十三日の 振替休日にお勤めさせていただきたいと思います。

秋は気候もよく、もっとも活動的になれる季節です。秋の良い季節の本堂へのご参拝をお待ち申し上げております。

 一 日時 令和六年 九月二十三日(月) 午前十時より
                  (秋分の日振替休日)

higan_annnai.png

higan_keiji.png