「吊し柿」お手伝いのお願いと「写経会」ご案内

「吊し柿」準備会

今年もお寺の柿の木の「吊し柿」の準備会をしたいと思います。

了願寺では、境内にある柿の木の実を、この時期に吊し柿にして、12月 (今年は 2・3 日) の報恩講 にご参詣の方々にお配りしています。2〜3 週間ほど境内に吊して、報恩講には出来上がるようにします。そこで、その準備のため、下記の写経会の少し前にお集まりいただき、お手伝いをお願いできたらと思います。誠にあつかましいお願いで恐縮いたしますが、なにとぞよろしくお願い申し上げます。

  日時: 令和5年11月8日(水) 午後1時より(1時間ほど)   
 持ち物:特になし。作業しやすい服装で。     
     (お道具類はお寺がご用意します)

11月写経会

了願寺では現在月に一度写経会を開いています。題材は皆さまにも馴染みの深い『正信偈』です。

日々お勤めしている言葉を、お寺の本堂で心を鎮めてかみしめてみませんか?この写経会にはお習字の先生もお招きしていますが、一般の習字教室と違ってあくまでも「写経会」ですので、はじめに少し書き方のご指導をいただき、あとは「黙々と書いていただく」という会にしたいと考えています。

時間はおよそ1時間ほどです。今月の写経会は、上記の吊柿準備会のあとに行いたいと思います。ご都合付く方は引き続きご参加ください。今月は費用はいただきません。毎月第2 (or第3) 水曜日の午後2時からを写経の時間にしています。 お道具類などはお寺でご用意させていただきますので、お念珠だけ持ってどうぞお気軽に起こしください。

  日時:令和5年11月8日(水) 午後2時より(1時間ほど)   
 費用:1,500 円(今月はなし)   
 講師:ご門徒の師範の先生
  題材:『正信偈』(毎回 16 行ほど) 
  持ち物:お念珠(その他お道具類はお寺がご用意します)

↓先月の写経会の様子

shakyo_01.jpg

早い方はすでに『正信偈』を終えて『嘆仏偈』という短いお経の写経に入っています。

shakyo_02.jpg

shakyo_03.jpg

shakyo_kaki.png

「おみがき」と「お斎」お手伝いのお願い

寒くなってきましたが、お変わりございませんか。いつもお寺の行事にご理解・ご協力を賜り、誠にありがとうございます。

さて、本年も通常通り報恩講が勤まります。すでに 案内 の通り、来る12月2日 (土)、12月3日(日)を予定しています。そこで、たいへんお忙しい中恐縮ですが、その準備のため、下記によりお仏具の「おみがき」のお手伝いをお願いしたく、ご案内申し上げます。

また、報恩講「お斎」についてですが、今年はコロナ対策をしっかりと講じた上で準備をしたいと思います。お斎〔食事〕のお世話について、これまでは婦人会の班ごとの皆様に年毎交代で お手伝いをお願いしていましたが、婦人会の皆様方との話し合いの結果、今後、それらを統一して、婦人会・御門徒様で男女問わずお手伝い可能な方々にお集まりいただき、準備・接待等をお願いするということとなりました。

「お斎」とは、御門徒によって持ち寄られた食材で作り、宗祖聖人のご遺徳を偲びつつ、御同朋共々にいただく食事です。これまでお手伝いいただいていた方々はもちろんのこと、報恩講当日、ご都合つく当院有縁の御門徒の皆様方は、是否ともお手伝い賜りたく、お願い申し上げます。

ご多用中まことに恐縮ではございますが、万障お繰り合わせの上ご参集いただき、貴重なお時間・ご意見を賜りますよう、お願い申し上げます。

一. 日時 「おみがき」 11月25日 (土) 午後2時~     
     「お斎」相談会  同日       午後3時頃~

一. 場所  了願寺本堂

omigaki_2023.png

10月写経会のご案内

10月の写経会は10月18日 (水) の午後2時からです。

10月写経会 : 10/18 (水) 14:00--
場所 : 本堂
持物: なし (お寺が用意します)

現在、継続してご参加くださっている方々は、『正信偈』の書写がほぼ終了しました。写経が完了した方には、東本願寺の印と了願寺の印を押印させていただきます。

今月から、次のお聖教(『文類偈』or『阿弥陀経』or『嘆仏偈』or『重誓偈』)に入ろうかと思います。新たに参加される方はちょうどいい機会なのでぜひともご参加ください。

shakyo.png

先日の彼岸会

先日の彼岸会にて、みなさまの写経をご披露させていただきました。ご参詣の方々は真剣に見入っていました。

higan_04.jpg

参拝者の数も徐々に回復してきており、ようやくお寺に活気が少し戻ってきました。年末の報恩講にはたくさんの方々のお参りをいただきたいなあと意気込む日々です…

higan_01.jpg

higan_02.jpg

higan_03.jpg

10月写経会のご案内

10月の写経会は10月18日 (水) の午後2時からです。

10月写経会 : 10/18 (水) 14:00--
場所 : 本堂
持物: なし (お寺が用意します)

現在、継続してご参加くださっている方々は、『正信偈』の書写がほぼ終了しました。写経が完了した方には、東本願寺の印と了願寺の印を押印させていただきます。

今月から、次のお聖教(『文類偈』or『阿弥陀経』or『嘆仏偈』or『重誓偈』)に入ろうかと思います。新たに参加される方はちょうどいい機会なのでぜひともご参加ください。

shakyo.png

先日の彼岸会

先日の彼岸会にて、みなさまの写経をご披露させていただきました。ご参詣の方々は真剣に見入っていました。

higan_04.jpg

参拝者の数も徐々に回復してきており、ようやくお寺に活気が少し戻ってきました。年末の報恩講にはたくさんの方々のお参りをいただきたいなあと意気込む日々です…

higan_01.jpg

higan_02.jpg

higan_03.jpg

令和5年 秋の彼岸会法要 ご案内

残暑厳しい日が続いておりますが、皆様お変りなくお過ごしの事と拝察します。8月のお盆が過ぎれば、すぐにこの秋の彼岸のご案内となり、彼岸が過ぎれば、年末の報恩講へ向けてと時は進んで参ります。まことに、光陰矢の如しです。

現在、コロナ感染症が五類移行となり、人々の感染症への意識はだいぶ緩んできているとはいえ、感染自体は定期的に起こっており、「ウイズコロナ」の生活が続くという実感があります。

来る秋の彼岸会法要ですが、今年に入ってからの法要と同様に、通年通り下記によりお勤めさせていただきたく存じます。   秋は気候もよく、もっとも活動的になれる季節です。秋の良い季節の本堂へのご参拝をお待ち申し上げております。

      記
- 日時 令和5年9月23日(土) 午前10時より

  *ご法名等はお寺からお配りしている用紙にご記入の上、ご提出ください。

higan_keiji.png

higan_annai.jpg

台風の影響による盂蘭盆会法要

すでにお知らせしていますように、今年の8/15午前の法要は台風の影響により「内づとめ」(お寺の者だけでの法要) とさせていただきました。お盆の法要がこのように台風の影響を受けるということは私の知る限りはじめてのことでした。前日までどのように判断してよいかわからず、いくらか問い合わせはあったのですが、当日の朝の時点で決断するとお伝えしました。

結局、当日朝5時の時点で、予報通り関西を通過することになったので、こちらのサイトで通知して、お寺の掲示板にてお知らせするとともに、いつも起こしくださる方々には直接お電話でお知らせした次第でした。

法要の本堂準備は通常通り行っていましたので、午前10時にリモートでつなぎ、通常通りのお勤めをさせていただきました。お盆のご懇志ならびにお初穗を頂戴した方々には、通常の法要の通り、故人のご法名ならびに申請者のご芳名を読み上げさせていただきました。

参拝を予定くださった方々には申し訳ございませんでした。今後、なかなか今年のお盆と同じようなことはないとは思いますが、今後の災害時の法要のため、今年の件は記録しておこうと思います。

obon_01.jpg obon_02.jpg obon_03.jpg obon_04.jpg obon_05.jpg obon_06.jpg obon_07.jpg

9月写経会のご案内

9月の写経会は9月20日 (水) の午後2時からです。まだまだ暑い日は続いていますが、それでも朝晩は少し過ごしやすくなってきました。秋の佳日に本堂で心静かに写経でもいかがでしょうか。

9月写経会 : 9/20 (水) 14:00--
場所 : 本堂
持物: なし (お寺が用意します)

現在、継続してご参加くださっている方々は、『正信偈』の書写がほぼ終了しています。現在は、ご自身の「お名前」と「住所」、「書写年月日」等の練習をしていただき、各自が完了した『正信偈』の末尾に書き加えていただいています。お名前等の記入がすべて完了すると、東本願寺印と了願寺印を押印させていただきます。その後、次のお聖教(『文類偈』or『阿弥陀経』)に入る前に、一旦筆休めとして、普段使えるような手紙の文面 (ペン書き) の練習に入ります。

この会で完了した写経を来たる お彼岸法要 でみなさんにご披露させていただきたいと思います。なかなかの力作ぞろいです。

ご予定つく方はぜひとも気軽にご参加ください。

shakyo.png

[緊急告知]盂蘭盆会リモート法要

15日10時の法要は、台風の影響により「内勤め」とさせていただきます。リモート会議ツール ZOOM にて10時からオンラインでつなぎますので、お時間ある方はご一緒に「ご自宅にて」お参りください。

Zoomミーティングに参加する
https://us06web.zoom.us/j/9801174432?pwd=R2pMM3FQN2svTG5ieTRTZ1BIR21yQT09

ミーティングID: 980 117 4432
パスコード: 253354

[NEW]台風接近による15日盂蘭盆会法要の開催有無

孟蘭盆会法要 が15日午前10時に予定されていますが、台風7号の影響により、「内勤め」(お寺の者だけでの法要) とさせていただきます。

一般のご参詣はお控えください。

午前十時に本堂にてお勤めだけさせていただきます。各自各ご家庭でご一緒にお参りいたしましょう。

みなさまのご協力とご理解をよろしくお願い申し上げます。

[15日午前5時時点最新情報]

台風7号は、15日午前5時前に潮岬付近に上陸しました。このあと近畿を北上する見込みです。台風7号の進路だけでなく、台風から離れた場所でも大雨や暴風に厳重な警戒が必要です。外出を避けて、どうぞご自宅にとどまるようにしてください。

市域では河川の増水、浸水害、強風、高波、高潮に注意してください。

気象台 が発表する警報・注意報などの最新の気象情報、キキクル (危険度分布) を普段以上にこまめに確認するとともに、大阪市 からの避難に関する情報等に十分ご注意いただき、極力、不要不急の外出を控えて下さい。

風で飛ばされやすいものは屋内に収容、建物周囲の側溝の詰まり防止のための清掃、地域の ハザードマップ避難所避難方法 を確認しておいてください。

taihu_01.jpg

taihu_02.jpg

台風接近による15日盂蘭盆会法要の開催有無

孟蘭盆会法要 が15日午前10時に予定されていますが、現在非常に強い台風7号が近畿地方へ接近しています。

13日18時現在、八丈島の南南西約320kmにあって、北西へ毎時15kmで進んでいます。中心気圧は965hPa、中心付近の最大風速は40m/sです。この台風は、14日18時には潮岬の南南東約140kmに達し、15日15時には近畿地方に達することが予測されています。

お寺では15日の午前10時に法要が予定されています。現在のところ予定どおり10時にお勤め開始させていただく予定ですが、当日の朝、台風の状況を再度確認し、当日の一般参詣の可否を決定したいと思います。特にご遠方からご参詣予定の方々は、台風情報に十分ご留意いただき、くれぐれもご無理のない来寺をお願いします。

みなさまのご協力とご理解をよろしくお願い申し上げます。