お墓掃除お手伝いのお願い

今年もお盆が近づいてまいりました。お盆の期間は、一年でもっともお墓にご参詣くださる方の多い時期です。

そこで、今年も例年通り、了願寺有縁の方々にご協力いただいて、左記により墓地の草刈りなどの掃除を行いたいと思います。時間は日中の気温が上がる前の朝に行いたいと思います。本堂でのお晨朝の午前七時にはすべての作業を終えるよう予定しております。

お忙しい中、誠に恐れ入りますが、何卒ご協力の程よろしくお願いいたします。

                     記

日時 七月三十一日(火)午前六時から (一時間ほど)

場所 了願寺 墓地集合

お道具類はお寺でご用意させていただきます。作業しやすい服装でお越しください。

墓地管理費について

お盆期間 (8/12〜16) に了願寺正面玄関にて一年間の「墓地管理費」(いわゆる”お水代”) を承ります。期間中は、了願寺正面玄関にて婦人部の方々に受付をお願いしておりますので、記帳の上お納め下さいますようお願い申し上げます。

keiji_soji.jpg

平成30年盂蘭盆会法要のご案内

今年も「お盆」が近づいてきました。「お盆」とは今は亡き人たちとの対話の日でもあります。浄土真宗ご門徒にとって「お盆」とは、亡くなられた方々が本心から願ってくださっていることは何なのか、それをあらためてお念仏を通して聞かせていただくことが、何よりも大切な意味であります。

下記により法要が勤まりますので、多数のご参詣をお待ちしております。

        記

日時 八月十五日(水) 午前十時より

場所 了願寺本堂

お初穗についてのお願い

当山了願寺におきましては、元禄の創建当初よりご本尊阿弥陀如来に対する一年間のお仏飯米として、各ご門徒様より「お志」を頂戴しています。本年もお盆期間にどうぞよろしくお願い申し上げます。

墓掃除についてのお願い

お盆の期間は、一年でもっともお墓にご参詣くださる方の多い時期です。

そこで、別の記事 でご案内の通り、了願寺有縁の方々にご協力いただいて、下記により墓地の草刈りなどの掃除を行いたいと思います。お忙しい中、誠に恐れ入りますが、何卒ご協力の程よろしくお願いいたします。

                         記

日時 七月三十一日(火)午前六時から (一時間ほど)

場所 了願寺 墓地集合

お道具類はお寺でご用意させていただきます。作業しやすい服装でお越しください。

墓地管理費について

お盆期間 (8/12〜16) に了願寺正面玄関にて一年間の「墓地管理費」(いわゆる”お水代”) を承ります。期間中は、了願寺正面玄関にて婦人部の方々に受付をお願いしておりますので、記帳の上お納め下さいますようお願い申し上げます。

keiji_bon.jpg

keiji_soji.jpg

了願寺「親鸞教室」のご案内 —平成30年8月—

了願寺ではお聖教の聴聞の場として「親鸞教室」を開いております。現在は、毎月第一日曜日の午後2時より『歎異鈔』をテーマとして、皆様と共に学びを進めております。現在のところ、参加者は少ないですが、毎月少しずつ増えていっています。『歎異抄』そのものは、はじめての方にとっては少しとっつきにくいと感じられるかもしれませんが、皆様の身近な問題から、お聖教へとつながるような場にしたく考えていますので、どうかお気軽にご参詣ください。

         記


日程 : 平成30年 8月5日(日)午後2時~3時半

場所 : 了願寺 本堂

テーマ : 『歎異鈔』について

keiji_oko.jpg]]

了願寺「お講」のご案内 —平成30年7月—

7月の了願寺「お講」ですが、通例通り28日に開催したいと思います。当山御講では、宗祖命日のお勤めの後、宗祖の書かれた『正信偈』を基本テキストとして学びを進めております。現在、正信偈に出てくる七高僧について学びを進めており、今月は「善導大師」の思想について、ともに学んでまいりたいと思います。なかなか、現在、善導から先に進みませんが、善導大師は重要な箇所ですので、ゆっくりと進んでまいりたいと思います。今月は二河譬にまで進めればと考えています。

和気藹々とした雰囲気で行われていますので、どなたでもお気軽にご参加ください。お一人でも多くの皆様のご参詣をお待ち申し上げております。服装は普段着で、「お念珠だけ」もってどうぞ気楽にお越しください。

         記


日程 : 平成30年 7月28日(金)午後2時~3時半

場所 : 了願寺 本堂

テーマ : 『正信偈』について (七高僧「善導大師」の箇所, 二河白道)

keiji_oko.jpg

了願寺「親鸞教室」のご案内 —平成30年7月—

了願寺ではお聖教の聴聞の場として「親鸞教室」を開いております。現在は、毎月第一日曜日の午後2時より『歎異鈔』をテーマとして、皆様と共に学びを進めております。現在のところ、参加者は少ないですが、毎月少しずつ増えていっています。『歎異抄』そのものは、はじめての方にとっては少しとっつきにくいと感じられるかもしれませんが、皆様の身近な問題から、お聖教へとつながるような場にしたく考えていますので、どうかお気軽にご参詣ください。

         記


日程 : 平成30年 7月1日(日)午後2時~3時半

場所 : 了願寺 本堂

テーマ : 『歎異鈔』について

[三國連太郎『歎異鈔』朗読 第二条]

了願寺「お講」のご案内 —平成30年6月—

6月の了願寺「お講」ですが、通例通り28日に開催したいと思います。当山御講では、宗祖命日のお勤めの後、宗祖の書かれた『正信偈』を基本テキストとして学びを進めております。現在、正信偈に出てくる七高僧について学びを進めており、今月は「善導大師」の思想について、ともに学んでまいりたいと思います。なかなか、現在、善導から先に進みませんが、善導大師は重要な箇所ですので、ゆっくりと進んでまいりたいと思います。今月は二河譬にまで進めればと考えています。

和気藹々とした雰囲気で行われていますので、どなたでもお気軽にご参加ください。お一人でも多くの皆様のご参詣をお待ち申し上げております。服装は普段着で、「お念珠だけ」もってどうぞ気楽にお越しください。

         記


日程 : 平成30年 6月28日(木)午後2時~3時半

場所 : 了願寺 本堂

テーマ : 『正信偈』について (七高僧「善導大師」の箇所, 二河白道)

zendoud.jpg

平成30年大阪教区「同朋大会」のお知らせ —了願寺からご参詣のみなさまへ—

先ごろ お知らせしましたように、来る5月26日 (土) 午前10時より、難波別院にて第44回同朋大会が開催されます。すでに、了願寺を通しての申込み受付は終了していますが、まだお申込みを希望される方は、こちら からご連絡ください。了願寺からご参加される方で中島町近辺にお住まいの方は、了願寺境内に「午前8時半」にご参集ください。みなさんと一緒に車で向かいます。

日時  :  2018年5月26日 (土曜日), 午前10時から
テーマ:  「つながるいのち、託されたいのち」
講師  :  酒井 義一 (東京教区存明寺住職)
場所  :  難波別院本堂
参加費 :  1,000 円

dobotaikai_2018_01.png]]

dobotaikai_2018_02.png

了願寺「親鸞教室」のご案内 —平成30年6月—

了願寺ではお聖教の聴聞の場として「親鸞教室」を開いております。現在は、毎月第一日曜日の午後2時より『歎異鈔』をテーマとして、皆様と共に学びを進めております。現在のところ、参加者は少ないですが、毎月少しずつ増えていっています。『歎異抄』そのものは、はじめての方にとっては少しとっつきにくいと感じられるかもしれませんが、皆様の身近な問題から、お聖教へとつながるような場にしたく考えていますので、どうかお気軽にご参詣ください。

         記


日程 : 平成30年 6月3日(日)午後2時~3時半

場所 : 了願寺 本堂

テーマ : 『歎異鈔』について

了願寺「お講」のご案内 —平成30年5月—

5月の了願寺「お講」ですが、通例通り28日に開催したいと思います。当山御講では、宗祖命日のお勤めの後、宗祖の書かれた『正信偈』を基本テキストとして学びを進めております。現在、正信偈に出てくる七高僧について学びを進めており、今月は「善導大師」の思想について、ともに学んでまいりたいと思います。なかなか、現在、善導から先に進みませんが、善導大師は重要な箇所ですので、ゆっくりと進んでまいりたいと思います。今月は二河譬にまで進めればと考えています。

和気藹々とした雰囲気で行われていますので、どなたでもお気軽にご参加ください。お一人でも多くの皆様のご参詣をお待ち申し上げております。服装は普段着で、「お念珠だけ」もってどうぞ気楽にお越しください。

         記


日程 : 平成30年 5月28日(月)午後2時~3時半

場所 : 了願寺 本堂

テーマ : 『正信偈』について (七高僧「善導大師」の箇所, 二河白道)

zendoud.jpg

了願寺「親鸞教室」のご案内 —平成30年5月—

了願寺ではお聖教の聴聞の場として「親鸞教室」を開いております。現在は、毎月第一日曜日の午後2時より『歎異鈔』をテーマとして、皆様と共に学びを進めております。

『歎異鈔』とは、親鸞聖人の法語が、弟子の唯円によって書き残された書物で、真宗の簡要が美しい日本語で書き綴られています。真宗の垣根を超えて、多くの人々に親しまれてきた含蓄深い言葉が数多く記録されています。『歎異鈔』のテキスト等はお寺でご用意いたしますので、どなたさまでもお気軽にご参加くださいますようご案内申し上げます。

         記


日程 : 平成30年 5月6日(日)午後2時~3時半

場所 : 了願寺 本堂

テーマ : 『歎異鈔』について

tannisho.jpg