3月写経会のお知らせ

1月・2月・3月と、あっという間に過ぎていきます。今月半ばには少しは暖かくなっているでしょうか。今年第3回目の写経会は以下の日程で行います。

3月写経会 : 3/18 (火) 14:00--
場所 : 本堂
持物: なし (お寺が用意します)

写経会の方は、今年から再び本来の写経に戻っています。現在は大谷派の経文・重誓偈 (三誓偈) を書いていただいています。終わった方から、ご希望が多かったので写経の王道『般若心経』へ入っています。

浄土真宗のお寺であまり般若経を書くことはないと思いますが、けっして書いてはいけないということはありません。同じ大乗仏教のお経で、実は浄土教と般若経は深いつながりを持っています。このあたりのお話もしますので、ご興味を持ってくださった方々は、ぜひともご参加ください。

2月写経会のお知らせ

いつも、ご連絡がぎりぎりですみません。今年第2回目の写経会は以下の日程で行います。

2月写経会 : 2/18 (火) 14:00--
場所 : 本堂
持物: なし (お寺が用意します)

写経会の方は、今年から再び本来の写経に戻っています。先月から大谷派の経文・重誓偈 (三誓偈) を書いていただいています。一回では終わらなかったので、今月はその続きと、ご希望が多かったので写経の王道『般若心経』へ入ろうかと考えています。先日、住職は有るところで「般若経」の授業をしたところですので、すこし講義のようなものも交えてみようと思います。ぜひともご参加ください。

令和七年第一回写経会のお知らせ

新年あけましておめでとうございます。

さて、令和七年第一回目の写経会は以下の日程で行います。

1月写経会 : 1/20 (火) 14:00--
場所 : 本堂
持物: なし (お寺が用意します)

昨年最後の写経会では一年の抱負(四字熟語)を書いていただきました。

gasho_12.jpg

今年から再び本来の写経に戻ろうと思います。ときどき、習字も合間に混ぜてみます。テーマはその都度考えます。ぜひともご参加ください。

4月写経会のご案内

定例行事の4月の写経会は以下の日程で行いたいと思います。

日時: 4/19 (水) 14:00--
場所: 本堂
持ち物: お念珠だけ

shakyo_06.png

現在、お寺の者と5名ほどのご参加がある程度で、少人数の会ですが、だいぶ定着したイベントとなってきました。以下の写真は3月のものです。

shakyo_07.jpg

shakyo_08.jpg

shakyo_09.jpg

shakyo_10.jpg

みなさん、最初に『正信偈』の写経からはじめたのですが、ほどんどの方々が書き終えました。現在はご自身の名前や住所、手紙の文章など、日常よく書く機会の多い文字の練習に入っています。以下の画像は来ていただいている先生が参加者それぞれに書いてくださいました。

shakyo_01.png

shakyo_02.png

shakyo_03.png

shakyo_04.png

shakyo_05.png

いったんこうした基礎的な字の練習をして、次の写経に入っていただこうと考えています。お習字の場としてもたいへんよい機会だと思いますので、ぜひお気軽に参加してみてください。

写経会のご報告と次回案内

去る 10/12 (水) 午後2時から、定例の写経会が行われました。了願寺では「毎月第二水曜日」の「午後二時」から、『正信偈』の写経会を行っています。講師の先生にもお越しいただき、はじめに少し指導をいただいた後、心静めて写経に集中します。参加者の集中力が切れてきた頃合いで、再度少しご指導いただきます。

まだまだ、お寺の行事として定着せず、参加者が少ないのですが… 毎月行っていますので、可能なときだけでも結構ですので、気が向いたらふらっと起こしください。

shakyo_01.jpg

shakyo_02.jpg

shakyo_03.jpg

次回は11月の第二水曜日「11/9 (水)」の午後2時からです。

shakyo_keiji.jpg