令和七年 定例行事・年間行事

令和七年の定例行事・年間行事です。

了願寺行事(令和七年)
【定例行事】
・晨朝(朝のおつとめ)
       毎朝 午前七時〜
・写経教室(写経・習字・お聖教の学びの場)
       第三火曜日  午後二時〜
・お講(宗祖親鸞聖人ご命日のつどい 『正信偈』に学ぶ)
       每月二十八日  午後二時〜

【年間行事】
・修正会(元日のおつとめ)
      一月一日(水) 午前十一時〜
・春の彼岸会法要(春分の日)
      三月二十(木)  午前十時〜
・花祭り(お釋迦さま誕生会)
      四月五日(土) 午後二時〜
        *四月一日〜八日まで花御堂が出ます
・永代経法要(永代経をお勤めの方)
      六月七日(土) 午後二時〜
・盂蘭盆会法要
      八月十五日(金)  午前十時〜
       *八月十二日〜十五日に墓地管理費受付が出ます
・秋の彼岸会法要(秋分の日)
         九月二十三(火) 午前十時〜
・報恩講(宗祖親鸞聖人祥月ご命日)
       十一月二十九日(土) 午後二時〜 逮夜(おつとめ)
        三十日(日) 午前十時〜 晨朝(おつとめ)
                  午後二時〜 日中(おつとめ)

gyoji_2025.png

4月写経会のご案内

定例行事の4月の写経会は以下の日程で行いたいと思います。

日時: 4/19 (水) 14:00--
場所: 本堂
持ち物: お念珠だけ

shakyo_06.png

現在、お寺の者と5名ほどのご参加がある程度で、少人数の会ですが、だいぶ定着したイベントとなってきました。以下の写真は3月のものです。

shakyo_07.jpg

shakyo_08.jpg

shakyo_09.jpg

shakyo_10.jpg

みなさん、最初に『正信偈』の写経からはじめたのですが、ほどんどの方々が書き終えました。現在はご自身の名前や住所、手紙の文章など、日常よく書く機会の多い文字の練習に入っています。以下の画像は来ていただいている先生が参加者それぞれに書いてくださいました。

shakyo_01.png

shakyo_02.png

shakyo_03.png

shakyo_04.png

shakyo_05.png

いったんこうした基礎的な字の練習をして、次の写経に入っていただこうと考えています。お習字の場としてもたいへんよい機会だと思いますので、ぜひお気軽に参加してみてください。