了願寺「お講」のご案内 —平成28年6月—

了願寺「お講」では、皆様に親しみの深い『正信偈』をテーマとして、ご一緒に学ばせていただいてます。毎月少しずつ、『正信偈』の文言を学び、座談会を開く、という形にさせていただいております。この御講の場で、お内佛の給支や仏事についてなど、皆様が日々疑問に持っておられることについても話し合えるような場にしております。

了願寺有縁のあるなしにかかわらず、どなたでもご参加いただけます。より多くの皆様方のご参加をお待ち申し上げております。

         記

日程 : 平成二十八年 六月二十八日(火)午後二時~三時半

場所 : 了願寺 本堂

テーマ : 『正信偈』について

hasu.png

春の彼岸会法要 ご案内

今年もお彼岸が近付いてまいりました。まだまだ寒い日が続いていますが、自然界には早やそこかしこに春の息吹が感じられる今日この頃です

一輪の梅の花が咲いているのを見ますと、そこには大地にしっかりと根を下し、そこから必要な養分を吸収している姿がしのばれます。その大地に譬えられるのが「安養淨土」と言われる「お彼岸の世界」なのです。

私達を生み育てて下されたご先祖の方々の帰られた安養淨土の世界から、私達はその心身の養分を頂き、生きるエネルギーを与えられているからこそ、今ここに生かされて生きているのだ、と言うべきでしょう。この大切な世界を心に思い浮かべ見る期間が「お彼岸」として先人が私達に伝えてくださったのでしょう。

下記により「彼岸会法要」が勤まります。お誘い合わせてご参詣下さい。

                記

一. 日時    2014年3月21日 (金)    午前十時より

秋の彼岸会法要 ご案内

残暑がひとしお身にこたえる毎日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。この暑さはもうしばらく続くそうですが、お彼岸へ向かうにつれ少しずつ秋の気配が感じられる気候へと移り行くことでしょう。

実りの秋に当たり、自然のご恩、ご先祖の恩徳に感謝すべく、九月二十二日 (土) 午前十時より了願寺本堂にて彼岸会法要が勤まります。お誘い合わせの上ご参詣くださいますよう、ご案内申し上げます。