『法事讚』を LaTeX で組版してみる —縦書き・二段組のテスト—

文系で、しかも仏教学や真宗学の学生で、LaTeX で論文を作成する人は今やほとんどいないのかもしれませんが、LaTeX はある程度慣れれば、その入口で感じるほどは複雑ではありません。フリーソフトウェアなので端末とネットワーク環境さえあれば誰もがいつでも始めることができ、好みのエディタでプレーンテキストを編集して、美しい文書を作成することができます。奥村晴彦先生の有名な LaTeX2ε美文書作成入門 などの有益な参考図書もたくさん出ていますし、また、TeX Wiki などの日本語で読める Web 上の情報も豊富ですので、躓いてもたいていの問題は解決すると思います。

“『法事讚』を LaTeX で組版してみる —縦書き・二段組のテスト—” の続きを読む

Mac OS X (El Capitan) に TeX Live 2018 を導入する。

久しぶりに LaTeX で文章を書く機会があって、TeX も最新のものに更新しておきたいと思いました。OS は El Capitan (10.11.6) です。Mac OS X El Capitan に LaTeX インストール したのが 2015年の年末ですので、もう2年半ほど経過していることになります。一応、使用するごとにこまめに更新はしていたのですが、今回少し戸惑いましたので、ここにメモを取っておくことにします。

“Mac OS X (El Capitan) に TeX Live 2018 を導入する。” の続きを読む

Emacs Org Mode の Beamer Export について少し

先の記事で プレゼンテーション用 LaTeX クラス Beamer の使い方 を少しだけメモしましたので、今度は Emacs の Org Mode で書いたものを Beamer に Export してみます。Beamer presentations using the new export engineBeamer export を参照すると、Org Mode の Beamer export はかなり色々なことができるようですが、私は LaTeX の Beamer class そのものもほとんど使ったことがないので、まずはその入り口だけ触ってみることにします。ひとまず Org Mode で 前の記事同じPDF ができることを目指します。

“Emacs Org Mode の Beamer Export について少し” の続きを読む

プレゼンテーション用 LaTeX クラス Beamer の使い方メモ

プレゼンテーション用の LaTeX クラス Beamer の使い方をメモしておきます。Mac でのプレゼン資料作成のためのアプリは Keynote が有名ですが、LaTeX で文書を作成しているなら、LaTeX 文書を元にしてコピー・アンド・ペーストでプレーンテキストでプレゼン用資料が作れるのは便利です。以前から使い方を知っておきたかったので、この機会に勉強してみます。本日新年の1月6日。本格的な日常がやってくる前に…

“プレゼンテーション用 LaTeX クラス Beamer の使い方メモ” の続きを読む

Emacs Org Mode から LaTeX Export する

2015年大晦日23時35分、NHKの第66回紅白歌合戦では松田聖子が「赤いスイートピー」を歌っています。なんだか、今年は本当に年末という感じがしません。「今年も」というべきか、ここ数年はまとまった時間の取れる年末年始にパソコンの設定を見直すことが恒例となっています。大掃除の一環だと思っています…

“Emacs Org Mode から LaTeX Export する” の続きを読む

Mac OS X El Capitan の AUCTeX の設定

Mac OS X El Capitan に LaTeX インストール したので、Emacs の TeX モードの AUCTeX の設定をしておきたいと思います。AUCTeX は MELPA パッケージ群に含まれますので M-x packages-list-packages から導入可能です。auctex-latexmk.el も一緒に導入しました。

auctex             11.89         Integrated environment for *TeX*
auctex-latexmk     20151217.557  Add LatexMk support to AUCTeX

“Mac OS X El Capitan の AUCTeX の設定” の続きを読む

Mac OS X El Capitan に LaTeX インストール

El Capitan では新機能 System Integrity Protection (SIP or Rootless, cf. https://support.apple.com/en-us/HT204899) が導入されていますが、これによってルート権限でも次のようなディレクトリ以下に書き込みができません。

/System
/usr
/bin
/sbin
Apps that are pre-installed with OS X

これによって Homebrew や TeX を常用する Mac ユーザーの間で一時期大きな話題となっていたようです。Mac の設定を行うのが久しぶりの私は、この辺の話題をまったく知りませんでした。詳しくは、

“Mac OS X El Capitan に LaTeX インストール” の続きを読む