久しぶりの Mac の設定の続き。ブラウザは Firefox を使用したいので、少しだけ特別に設定します。
まず、Prefix が Command キーなのは慣れないので Control キーに変更します。おなじみの about:config
から ui.key.accelKey
の値を 17 (初期値224) に設定して Firefox を再起動しました。
日々の記録として
久しぶりの Mac の設定の続き。ブラウザは Firefox を使用したいので、少しだけ特別に設定します。
まず、Prefix が Command キーなのは慣れないので Control キーに変更します。おなじみの about:config
から ui.key.accelKey
の値を 17 (初期値224) に設定して Firefox を再起動しました。
前回 導入した FreeBSD の設定を行います。ひとまず、デスクトップ環境の GNOME が動作し、Firefox が動くようになるところまでを目指します。
基本的な情報は FreeBSD ハンドブック から得ました。設定には FreeBSD on virtualbox インストールメモ と FreeBSD 8.1 on ZFS-boot を参考にさせていただきました。大変わかり易かったです。参考というより、リンク先にほぼそのまま従っただけ、と言ったところです。
私は vi
の使い方もあやしいので、 vim/vi 実用レベルのリファレンス あたりも参照しつつ作業を行いました。以下はその際のメモの走り書きです。