先日、TeX Live 2018 を導入した 際に brew update
したことによって、最近あまり触ることのなかった Emacs が 26.1 にバージョンアップしていることに気づきました。GNU Emacs 開発プロジェクトの公式アナウンスは こちら です。私は以前から Mac での Emacs は Mitsuharu Yamamoto さんの Emacs Mac Port を利用させていただいていました。
Emacs Org Mode の Beamer Export について少し
先の記事で プレゼンテーション用 LaTeX クラス Beamer の使い方 を少しだけメモしましたので、今度は Emacs の Org Mode で書いたものを Beamer に Export してみます。Beamer presentations using the new export engine や Beamer export を参照すると、Org Mode の Beamer export はかなり色々なことができるようですが、私は LaTeX の Beamer class そのものもほとんど使ったことがないので、まずはその入り口だけ触ってみることにします。ひとまず Org Mode で 前の記事 と 同じPDF ができることを目指します。
Emacs Org Mode から LaTeX Export する
2015年大晦日23時35分、NHKの第66回紅白歌合戦では松田聖子が「赤いスイートピー」を歌っています。なんだか、今年は本当に年末という感じがしません。「今年も」というべきか、ここ数年はまとまった時間の取れる年末年始にパソコンの設定を見直すことが恒例となっています。大掃除の一環だと思っています…
Mac OS X El Capitan の AUCTeX の設定
Mac OS X El Capitan に LaTeX インストール したので、Emacs の TeX モードの AUCTeX の設定をしておきたいと思います。AUCTeX は MELPA パッケージ群に含まれますので M-x packages-list-packages
から導入可能です。auctex-latexmk.el も一緒に導入しました。
auctex 11.89 Integrated environment for *TeX* auctex-latexmk 20151217.557 Add LatexMk support to AUCTeX
Mac で EPWING など辞書あれこれ…
久しぶりの Mac の設定の続き。もういい加減年賀状を書かないとと思いつつ、時間ができると Mac の設定を触っています^^;
今回は Mac での辞書の利用についてあれこれメモ。Mac の標準の辞書アプリ (辞書.app) はかなり便利で、これと Web の辞書で十分かもしれませんが、私は学生時代から使用してきた EPWING の辞書が相当量ありますので、それらを利用できるようにしておきます。
Emacs on Mac OS X El Capitan
久しぶりの Mac を手にしたので、まずはエディタである Emacs を導入してみました。こちらもしばらく設定を触っていなかったので、かなり手探りです。Mac OS X では以前から Emacs Mac Port を使用させてもらっていましたが、今はなんと Homebrew から導入できるようです。
リンク先の通りに従いました。
さくらのスタンダードから VPS へ移行
Table of Contents
はじめに
サイト運営のため さくらのレンタルサーバ スタンダード を利用してきたのですが、使い始めるとサーバー上にいろいろデータを置きたくなってきて、使用を開始してから2ヶ月ほどで 10GB の容量がほとんどなくなってしまいました。ちょうど初めに支払った2ヶ月分が経過しようとしていたので、この機会に さくらの VPS (1G) へと移行してみました。HDD は 100GB 使用でき、ルート権限が得られるところもうれしい点です。また、カスタムOS も手軽にインストールでき、ガイドに従い Debian 6 (v.6.0.5, 2012/05/23 現在) に入れ替えました。ハードウェアの簡単な情報は以下の通りです。