年始のパソコンの修理とお掃除

昨年末に普段使用しているPCの調子がおかしくなりました。電源ボタンを押すと起動することもあるのですが、しばらく使用していると突然ハングしてしまい、長時間の使用ができません。Twitter でつぶやいたはずなので、この調子が悪くなった時期を見てみますと…

昨年の11月16日でした… 今日が新年の2日ですから、一月半ほど放置していたことになります。Time flies like an arrow…

“年始のパソコンの修理とお掃除” の続きを読む

NAS 用マシンを自作してみる (3) —FreeBSD on ZFS—

先日 組んだ NAS 用マシンに FreeBSD を入れてみます。

私は趣味で Linux を少しだけ触っているのですが、今回初めて FreeBSD に挑戦してみます。FreeBSD を選択したのは ZFS で Raid-Z を構成しようと考えたからです。ZFS RAID-Z の導入には比較的高いスペックが必要で (cf. Hardware Recommendations – Freenas)、実はその点が HP ProLiant MicroServer ではなく、自分で組んでみようと思った動機でもありました。そして、そうした目的のために導入が簡単なのは FreeNAS なのですが、いざマシンを組んでみると十分デスクトップでも使用できそうでしたので、勉強がてら FreeBSD をインストールして少し遊んでみたくなった、というわけです。

“NAS 用マシンを自作してみる (3) —FreeBSD on ZFS—” の続きを読む