少しまた修正しました。まず、検索トップページを移動してデザインを少し変えてみました。
真宗関連資料全文検索 (2)
先日の記事 で書いた真宗関連の資料の全文検索ですが、少しだけ修正したのでメモしておきます。
真宗関連資料全文検索
聖教電子化研究会 で公開されている真宗聖典と真宗聖教全書のデータの全文検索のページを作ってみました。データを作成して下さった方に感謝いたします。以下のページに作成中です。
坊主と iPad (3)
今回は iPad で利用できる仏教関連の辞書について書いてみます。
App Store で「辞書」をキーワードに検索してみるとかなりの数ヒットしますが、仏教関連の辞書はまだほとんど見当たらないようです。一方で EPWING という昔からある辞書形式では、いくらか仏教用語に強い辞書があります。この EPWING 形式の辞書を iPad/iPhone で利用するには EBPocket を利用すればよいと思います。このアプリは複数の辞書をまとめて検索する「串刺し検索」や、他のアプリと連携して検索する機能も備えており、EPWING 辞書をたくさん持っているならば利用しない手はないと思います。
仏陀と日常体験
宗教体験という現象に神経学的立場からアプローチしたユージーン・ダギリ氏らの著書『脳はいかにして“神”を見るか―宗教体験のブレイン・サイエンス』 を古本屋で見つけたので購入してみた。チベット仏教の僧侶の深い瞑想中にある脳波を調べ、瞑想体験中の彼の脳に何が起きているのかを科学的に解き明かそうとする。
彼岸会法要にて
歎異鈔 (後序) に次のような有名な言葉がある。
聖人(親鸞)のつねの仰せには、
「弥陀の五劫思惟の願をよくよく案ずれば、ひとへに親鸞一人がためなりけり。されば、そくばくの業をもちける身にてありけるを、たすけんとおぼしめしたちける本願のかたじけなさよ」
と御述懐候ひし…