iPhone 用 2ch ブラウザ が App Store から消える、というニュースが少し前話題に上りました (このあたり)。私も iOS 端末で 2ch を見ることがあるので、この機会にサーバー・クライント型の 2ch ビューア rep2 を導入してみたいと思います。PC と iOS 端末でお気に入りや既読情報など同じデータを共有できるところが強みです。導入先は Nas 用マシン (FreeBSD 9.1-Release) にします。こうなってくるともう “NAS” とは言わないのかも知れません…
FreeBSD 9.1-RELEASE にアップグレード
FreeBSD 9.1-RELEASE にアップグレードしてみました。
# freebsd-update -r 9.1-RELEASE upgrade ...(省略)... # freebsd-update install Installing updates... Kernel updates have been installed. Please reboot and run "/usr/sbin/freebsd-update install" again to finish installing updates. # reboot
NAS 用マシン (FreeBSD 9.1-RC3) の Unixbench
先日 NAS 用のマシンに導入した FreeBSD 9.1-RC3 (amd64) で Unixbench を実行してみました。
CPU | Intel CPU Core I3-3220T |
メモリ | DDR3 PC3-12800 4GBx2 |
ディスク | OCZ Agility4 64GB |
OS | FreeBSD 9.1-RC3 (amd64) |
FreeBSD での DVD の再生やバックアップなど
先日 FreeBSD をデスクトップで使用するための設定について少し書きました。以来一週間ほど、このマシンで日常の作業を行なっていますが、特にストレスなく行うことができています。CPU は省電力 (TDP 35W) の Intel CPU Core I3-3220T (2.8GHz) を載せましたが、この CPU はそれほど高負荷の作業を行わない限り、おおむねデスクトップ用途でも問題はないようです。