自転車で遊ぶ (3) の続き。今回はロードバイクのアクセサリー類について書いてみたいと思います。アクセサリー類は値段も手頃なこともあって、ロードバイク店に立ち寄るたび、ついなにか買ってしまいます。すべて書いていたら雑多になってしまいそうなので、ここでは、日常比較的よく使用しているものに限って記録を残しておこうと思います。
ライト
フロントライトとして買ってみてよかったのは BROOKS の FEMTO FRONT LIGHT です。ブロンズ調の色がクロモリとよく合います。
このフロントライトは BROOKS と LEZYNE のコラボ商品で、ほぼ同型のライトとして LEZYNE のものもあり、リアライトはそれを購入してみました (FEMTO DRIVE REAR SILVER)。
フロントもリアもいずれも電池式です。電池式の良いところは、ライトが切れてもコンビニ等ですぐ補充することができるところです。
BROOKS や LEZYNE のものはデザインはいいのですが、街灯等の明かりが少ないないところでの夜の走行には、若干頼りないです。夜の走行の実際は、実用性の面で CAT EYE の VOLT300 HL-EL460RC (リチウムイオン充電式) を使用することが多いです。300lm (約4500カンデラ相当) の明るさを放ち、バッテリの持ちも良い (ハイ/約3時間, ノーマル/約8時間, ロー/約18時間, ハイパーコンスタント/約11時間, 点滅/約60時間) ので重宝しています。
リアライトは最近、ランドナー専門店の Grand Bois さんで Kiley というメーカーの LM-016 (グランボアスペシャル, USB充電式) を購入してみました。こちらもよりクラシック車との相性が良いように思います。
今は上の画像のように取り付けていますが、直付けも挑戦してみたいと思います。
# 画像は http://www.cyclesgrandbois.com/SHOP/KILEY_LM016.html より。
サイクルコンピューター
サイクルコンピューターはコンパクトな GARMIN の Edge25J を使用しています。時間、距離、速度、心拍数が追跡でき、耐水性にも優れています (防水等級 IPX7)。バッテリ寿命が最長8時間という点がネックと評価されることもあるようですが、私の使用範囲では十分です。
Bluetooth 経由でスマホや PC と接続して、Garmin Connect にアクティビティをアップロードできます。
また、Apple Watch も役に立ちます。デフォルトでワークアウトというアプリがあって、時間・速度・心拍数・距離・経路が計測され、iPhone に自動で同期されます。
私は上の Garmin Connect を使用しているのでまだ試したことがないのですが、Strava という Apple Watch 用アプリもあるようで、いずれ試してみようと思います。Garmin Connect と Strava は連携もできるようです。
グローブ & ヘルメット
街乗りメインで、普段着で乗ることが多いので、サイクルウェアやシューズなどはまだ試したことがないのですが、比較的長距離を乗るときはグローブとヘルメットを着用します。グローブは CINELLI の SUPREME とのコラボアイテムを購入しました。カンパのような虹色のデザインが良いです。
ヘルメットは Bern の WATTS Matte Navy Blue (JAPANFIT) を購入してみました。ロード専用というわけではありませんが、デザイン性や装着性には優れていていると思います。
ボトル
ボトル類もショップに立ち寄るとついつい手が伸びてしまいます。
最近のお気に入りは、上の画像にあるオレンジの KLEAN KANTEEN CLASSIC BOTTLE で これにはもともとループキャップが付属していますが、別売りの スポーツキャップ を装着することで多少は飲みやすくはなります。走行中に片手で… とまではいかないのですが、KANTEEN のボトルは保温性、保冷性、耐久性に優れており、特に夏場に冷えたドリンクを飲むことができるのは嬉しいです。
ボトルゲージには ARUNDEL というメーカーのステンレスのものをしばらく使っています。
UNICO BIKE’N ROLL やNITTO ボトルケージ R なんかも細身でクロモリに合いそうです。
その他
スタンドをつけていないので、駐輪するときはどこかに立てかけることが多いのですが、フレームが傷つかないようにフレームカバーを購入しました。南堀江にあるミニベロ専門店 velo life UNPEU さんで tehaamana というメーカーのヌメ革のもの (白) を選びました。ハンドメイドで一点ずつ制作しているそうで、作りの丁寧さを感じます。
写真に写っているシートポストに巻いている赤いものは BROOKS のレザーストラップ (TROUSERS STRAP RED) で、普段着で乗ることがほとんどなのでパンツの裾汚れ防止のために重宝しています。
サドルバッグは Carradice Alston が気に入っています。バッグ類は最初装着することを避けていたのですが、チェーンキーを忘れたことが何度かあって、予備の小さめのチェーンキーを入れるために購入しました。その他、簡単な工具やスマホのホルダー、グローブを入れたりと、自転車そのものに少し収納するところがあれば便利です。
Grand Bois さんで買ったトゥーストラップも、予備のチューブラータイヤを縛るという粋な?用途にも使用できそうです。書籍や Web サイトの情報で「Alfredo Binda のストラップでスペアタイアを吊る」なんてのを見ると (ここなど)、なんとなく憧れます^^;
その他、ロードバイクのアクセサリー類についてはだらだら書いてしまいそうなのでこの辺りで一旦終わりにします。また、便利なもの・お気に入りのものが出てきたら続きを書いてみようと思います。
(続く…???)