自転車で遊ぶ (2) —ハンドル・ブレーキ・ペダル etc.—

自転車で遊ぶ (1) という記事を書いたのが、2016年6月だったので、もう2年余りの年月が経過したことになります。この時期にはじめてクロモリのロードバイクを購入して、いろいろ手探りで触って来ました。その都度、写真で記録していたので、ここに少しずつ記事にしてみたいと思います。

ハンドル

さて、前回の記事 で購入した段階では、ハンドルには 3ttt の Model Grand Prix がついていたのですが、size 36 で少し私には幅が狭く感じられました。

handle_3ttt.png

いくつか試したのですが、Cinelli の Campione Del Mondo (26.0/40) に落ち着いています。クロモリフレームとの見た目の相性もいいです。

cinelli_handle.png

ステム

ステムは Nitto Pearl 6 (65mm) でしたが、これも幾分私には短かったです。

stem_perl.png

ステムもいくつか試した末、Cinelli の XA クイルステム (26.0/90) にしています。突き出しのトップ面がクランプ部分まで平になっており、クランプ部にボリュームがあります。

cinelli_xa_stem.png

バーテープ & ブレーキパッド

バーテープは革製のものが使用したく、SILK の天然革のものを購入しました (ENMA Bicycle Works, cf. 革&コットンの自転車定番アイテムTOP5)。ブレーキパッドも同じく革製のものを使用したく、くらふと工房さんというところ (サイト見つからず…ヤフオクで購入した) から購入しました。

bartape_pad.png

Brooks のサドル (B17 Champion Special, チタンレール) とのバランスを考えました。

brooks.png

バンドルバーのエンドプラグ には Brooks のもの (RUBBER END PLUGS BLACK) をはめました。

brooks_end.jpg

ブレーキ類

ブレーキレバーは購入時の Campagnolo Record を使用していますが、ブレーキケーブルとシフトケーブルはCampagnolo のものを探し、新しいものに交換しました。

cable.png

ブレーキアウターは京都のランドナー専門店 Grand Bois さんからクラシックな雰囲気のものを購入しました (Shopping)。

grand_bois.png

「1950年代のイタリア車で最も用いられていたユニバーサル社のブレーキアウターを模した網目のような模様のアウター」とのこと。カラー展開も豊富ですが、黒をチョイスしました。

grand_bois2.png

DIA COMPE のケーブルアジャスタボルト をかましています。

dia_compe.png

dia_compe_2.png

ペダル

ペダルは Campagnolo の鉄レコードペダルの中古を購入しました。

pedal_camp.png

pedal_camp2.png

pedal_camp3.png

トゥーストラップ は先程の Grand Bois さんで、ALFREDO BINDA の復刻版を、トークリップはスニーカーで乗ることが多いので少し大きめ (LL) の三ヶ島の革付のものを、それぞれ購入しました。

strap_clip.png

strap.png

clip.png

街乗りメインですので、普通のスニーカで乗ることが多いです。

sneaker.png

(続く…)

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください