Aterm WG2200HP を 2.4GHz の電波を中継して使う

NEC の無線LANルーター Aterm WG2200HP のイーサーネットコンバーターセットを購入しました。

この機器、工場出荷時点では、中継機と子機間の通信が 5GHz に設定されています (Wi-Fi TVモード中継機能, cf. 親機から離れた場所で映像をみる)。私の使用環境では、5GHz よりも電波の届く範囲が広い 2.4GHz で中継機を使用したかったので、中継機と子機間の通信を2.4GHz (Wi-Fi 高速中継機能, cf. 2.4GHzの電波を中継して使う) に設定しました。この簡単そうな設定が少し面倒で、Web 上にもあまり情報がなかったので、ここにその手順をメモしておこうと思います。

イメージは以下のような感じです。ユーザーマニュアル:

aterm_01.png

# 画像はリンク先から拝借したものです。

中継器の初期化

先に書いたように出荷時では 5GHz で中継器と子幾が通信されるように設定されていますので、はじめに初期化しました。この目的では初期化はしなくてもいいと思いますが、新しい機器にはじめから設定がされているというのはなんとなく落ち着かなくて…

[初期化手順]

1. 中継器の RESET スイッチを爪楊枝などで押し続ける (POWER ランプ赤点灯で放す)。

2. 中継器から AC アダプタを取り外し 10 秒ほどそのままに。

3. 再度 AC アダプタを差し込み 1 分待機 (POWER ランプ緑点灯で初期化完了)。

2.4GHz電波中継設定手順

[設定の前に…]

1. 中継器が CONVERTER モードになっていることを確認する。

2. 「クイック設定 Web」で下記のように設定する。
-「基本設定」の「中継モード」:  Wi-Fi高速中継 (初期値は「Wi-Fi TVモード中継」)
-「詳細設定」の「5GHz/2.4GHz優先接続切替」: 5G (初期値)
- 「詳細設定」の「無線クライアントモード」: 拡張モード (初期値)

クイック設定 Web で「Wi-Fi高速中継」に変更した後は、画面左あたりにある「保存」ボタンをクリックすることをお忘れなく。

aterm_02.png

[設定手順]

1. 中継器の CONVERTER ランプが緑 (橙) 点灯していることを確認。
2. 中継器の「らくらくスタートボタン」を長押し (POWER ランプ緑点滅で放す)。
3. 親機の「らくらくスタートボタン」を長押し (POWER ランプ緑点滅で放す)。
4. しばらくして親機・中継器の POWER ランプが橙点滅に代わると、再度親機の「らくらくスタートボタン」を長押し (親機・中継器の POWER ランプが橙点灯で放す)。

しばらくすると (10秒ほど)、POWER ランプが緑点灯に戻ります。赤点灯の場合失敗しています。成功している場合、中継器の ACTIVE ランプが緑点灯します。

以上の設定を行った場合 5GHz ランプと 2.4GHz ランプが「両方とも」点灯します (緑:強, 橙:中, 赤:弱)。

aterm_03.jpg

ただし…

  • Wi-Fi TVモード中継機能と同時には利用できない。
  • Wi-Fi高速中継機モード利用の場合、子機は 親機のオーナーSSID (2.4GHz) に接続する。
  • 親機に同時に接続できる中継機は1台のみ。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください