A3までのコピー・スキャン・ファクスに対応の Brother インクジェット複合機 MFC-J6973CDW を購入してみました。目的は A3 コピーとスキャン機能。
特に本のスキャン (cf. スキャナー) に利用したいなと考えて購入してみました。本のスキャナとしては FUJITSU ScanSnap を所有しているのですが、こちらはデータ化の過程で裁断しないといけません。紙媒体としても保存しておきたい場合には、いままでコンビニやキンコーズなんかのスキャナを利用していたのですが、自宅でできるに越したことはありません。値段もお手頃でしたので、使用に耐えるか半信半疑でしたが、注文してみました。ここではこの複合機のスキャナ機能 (スキャン to FTP) について、メモしておきたいと思います。
スキャナ機能
スキャナ機能としては、
- スキャン to ネットワークファイル
- スキャン to Eメール送信
- スキャン to FTP
- スキャン to イメージ
- スキャン to OCR
- スキャン to メディア
などが用意されています。私は NAS に「スキャン to FTP」したいので、その設定を行いました。設定はブラウザから、
にアクセスして行います。ここからサーバーアドレスや転送先フォルダー、画質 (カラー or モノクロ, 100, 200, 300, 600dpi) やファイル形式 (PDF, TIFF) 、スキャンサイズなどを適宜設定して、プロファイルを作成しておきます。この複合機は解像度 1200dpi まで対応しているのですが、ここでは最大 600dpi までしか設定できませんでした。
MFC-J6973CDW 本体に原稿をセットして、「スキャン」から「FTPサーバー」を選択。
先ほど作成したプロファイルを選択して「スタート」を押します。
先ほどプロファイルで設定した転送先フォルダーにスキャンした画像が保存されていることを確認します。
補足メモ –FreeBSD の FTP サーバー構築–
私の現在使用している NAS マシンは FreeBSD なのですが、そもそも私は FTP サーバーの設定を行っていませんでした。こちら を参考にさせていただいて、サーバーを構築しておきました。ここについでにその過程をメモしておきます。
最初にユーザの追加。
# adduser Username: ftp Full name: Anonymous FTP user Uid (Leave empty for default): Login group [ftp]: Login group is ftp. Invite ftp into other groups? []: Login class [default]: Shell (sh csh tcsh bash rbash nologin) [sh]: nologin Home directory [/home/ftp]: /storage/ftp Home directory permissions (Leave empty for default): Use password-based authentication? [yes]: no Lock out the account after creation? [no]: no Username : ftp Password : <disabled> Full Name : Anonymous FTP user Uid : 1002 Class : Groups : ftp Home : /storage/ftp Home Mode : Shell : /usr/sbin/nologin Locked : no OK? (yes/no): yes adduser: INFO: Successfully added (ftp) to the user database. Add another user? (yes/no): no Goodbye!
次にディレクトリの作成。
# mkdir -p /storage/ftp/scan # chown ftp:ftp /storage/ftp/scan
/etc/inetd.conf
の編集。
# echo "ftp stream tcp nowait root /usr/libexec/ftpd ftpd -lAS" >> /etc/inetd.conf
/etc/rc.conf
で inetd
を有効にしておく。
# echo 'inetd_enable="YES"' >> /etc/rc.conf
起動。
# /etc/rc.d/inetd start