Mac OS X El Capitan に LaTeX インストール したので、Emacs の TeX モードの AUCTeX の設定をしておきたいと思います。AUCTeX は MELPA パッケージ群に含まれますので M-x packages-list-packages
から導入可能です。auctex-latexmk.el も一緒に導入しました。
auctex 11.89 Integrated environment for *TeX* auctex-latexmk 20151217.557 Add LatexMk support to AUCTeX
init.el
~/.emacs.d/init.el
の書き方は TeX Wiki の AUCTeX に詳しいですが、最低限のものをここにメモしておこうと思います。
;; auctex (setq TeX-auto-save t) (setq TeX-parse-self t) (setq-default TeX-master nil) (setq TeX-PDF-mode t) ;; latexmk (require 'auctex-latexmk) (auctex-latexmk-setup) (add-hook 'TeX-mode-hook '(lambda () (setq TeX-command-default "LatexMk") (setq TeX-view-program-selection '((output-dvi "Skim") (output-pdf "Skim"))) (setq TeX-view-program-list '(("Skim" "/Applications/Skim.app/Contents/SharedSupport/displayline -b -g %n %s.pdf %b"))))) ;; for skim, inverse search (require 'server) (unless (server-running-p) (server-start)) ;; reftex (add-hook 'LaTeX-mode-hook 'turn-on-reftex) (setq reftex-plug-into-AUCTeX t) (setq reftex-default-bibliography '("~/Library/texmf/pbibtex/bib/bib_01.bib" "~/Library/texmf/pbibtex/bib/bib_02.bib" "~/Library/texmf/pbibtex/bib/bib_03.bib" ;; ... ))
上の設定ではコンパイルは latexmk
で行ってます (cf. TeX Wiki Latexmk)。 前の記事 同様 ~/.latexmkrc
は以下のように書いています。
$latex = 'uplatex -src-specials -synctex=1 -interaction=nonstopmode'; $pdflatex = 'uplatex -src-specials -interaction=nonstopmode'; $bibtex = 'upbibtex'; $pdf_mode = 3;
Skim
PDF Viewer には Skim を使用しています。 Skim は -syncex=1
でコンパイルすると Emacs の間を行き来できるようになって便利です。
Skim の「環境設定」の「同期する」の「初期値」を「Emacs」にしておきます。これでも大丈夫だと思いますが、私は Mac には Homebrew から Emacs Mac Port を導入しましたので、 emacsclient
までのフルパスを設定しました (Emacs on Mac OS X El Capitan)。
Test
上の設定では “C-c C-c
” でデフォルトの LatexMk
が走ります。 “C-c C-v
” で Skim の displayline
が走り、Emacs での作業箇所がハイライトされます。
RefTeX の設定もしていますので、 “C-c [
” (reftex-citation) で BibTeX の文献が引用できます。 latexmk
が適切な回数コンパイルを行ってくれます。
テストとして以下のソースファイルをコンパイルしてみます。
test.tex
:
% -*- coding: utf-8; -*- \documentclass[11pt,a4paper,uplatex]{jsarticle} \usepackage[T1]{fontenc} \usepackage{txfonts} \begin{document} \section{test} これはテストです。 \section{sample} これはサンプルです。\cite{test_2015}を引用します。 \bibliographystyle{jplain} \bibliography{test} \end{document} %%% Local Variables: %%% mode: japanese-latex %%% TeX-master: t %%% End:
test.bib
:
@Book{test_2015, author = {某甲 某}, title = {Emacs の AUCTeX のテスト}, year = 2015, yomi = {なにがし ぼう}, }
test.pdf
:
Skim で表示された PDF 上で Command + Shift + クリック
すると Emacs 上のファイルの対応した行に移動します (Emacs 上で該当ファイルを開いている必要あり)。
おかげさまでauctexのインストールができました。