久しぶりの Mac を手にしたので、まずはエディタである Emacs を導入してみました。こちらもしばらく設定を触っていなかったので、かなり手探りです。Mac OS X では以前から Emacs Mac Port を使用させてもらっていましたが、今はなんと Homebrew から導入できるようです。
リンク先の通りに従いました。
$ brew tap railwaycat/emacsmacport $ brew install emacs-mac --with-modern-icon $ brew linkapps emacs-mac
これで Applications フォルダに Emacs.app へのリンクが作成されます。2015/12/24現在、インストールされたものは GNU Emacs 24.5.1 (x86_64-apple-darwin15.2.0, Carbon Version 157 AppKit 1404.34)
:
多言語フォントが綺麗に表示されるのは見ていて気持ちいいです。 M-x view hello file
の結果:
Emacs上で OS X 標準の辞書.appが使用できるもの素晴らしいです (Control + Command + D で辞書呼び出し)。
M-x package-list-packages
から以前の設定で使っていた最低限必要な lisp を導入しました。ひとまず Org Mode と org2blog を導入して、WordPress の記事を新しい MacBook Air からはじめて投稿してみます^_^
追記
package install で導入した org2blog.el (Version: 0.9.2) では少しキーバインディングが 以前 と異なっていたようです。記事をポストするには C-c M-p p
です (org2blog/wp-keymap-prefix は C-c M-p
)。
“Emacs on Mac OS X El Capitan” への4件の返信