Raspberry Pi + LXU-OT2 + LXA-OT3

小さくて安価なシングルボードコンピューター Raspberry Pi と、オーディオ雑誌 Stereo のおまけの LXU-OT2 (DAC) と LXA-OT3 (アンプ) を使って、低コストのオーディオ環境を整えてみたいと思います。先ごろ Raspberry Pi 2 も発売開始され (2015/2/1)、この Raspberry Pi 2 には Windows 10 が無償提供されるそうですが (cf. GIGAZINE 2015年02月03日)、私の持っているものは初期モデルの Type B 512MB です。

USB-DAC の LXU-OT2 は Stereo の 2013年1月号 の附録で、デジタルアンプの LXA-OT3 は 2014年1月号 の附録です。

高級オーディオメーカーの LUXMAN と Stereo の共同企画で、雑誌の附録ながら LUXMAN の製品が手に入るということで、Web 上のたくさんの関連記事で紹介されていると思います。

これら3つを組み合わせて音を出してみます。

rpi_ot2_ot3_01.png

上の画像の Raspberry Pi のケースは Pibow 社のものです。

LXU-OT2 と LXA-OT3 のケースは、Web 上の情報を眺めていると自作している方も多くいらっしゃるようですが、私は大阪の日本橋にある 共立プロダクツ さんのものを購入しました。

Raspberry Pi の設定

音の設定

Raspberry Pi を購入した時にインストールしたのは Raspbian という Debian ベースの OS でしたが、長いことほったらかしにしていましたので、まずはアップデートしておきます。ちなみに、RaspyFi という音楽再生に特化したエディションも用意されています。

$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get upgrade

alsa-utils もインストールしておきます。

$ sudo apt-get install alsa-utils

LXU-OT2 をデフォルトのデバイスにするため /etc/modprobe.d/alsa-base.confoptionssnd-usb-audio index=0 に編集しておきます。

$ sudo vi /etc/modprobe.d/alsa-base.conf
options snd-usb-audio index=0

再起動をかけ snd_usb_audio が “0” となっていることを確認しておきます。

$ cat /proc/asound/modules
0 snd_usb_audio
1 snd_bcm2835

Raspberry Pi に LXU-OT2 と LXA-OT3 とスピーカーをつなげます。

Raspberry Pi --> LXU-OT2 (dac) ---> LXA-OT3 (amp) ---> Speakers

音が鳴るかテストします。

$ aplay /usr/share/sounds/alsa/Front_Center.wav

MPD の設定

音声プレイヤーの MPD (music player daemon) を導入します。

$ sudo apt-get install mpd

/etc/mpd.conf は以下のように編集しました。

audio_output {
        type            "alsa"
        name            "My ALSA Device"
        device          "hw:0,0"
        dsd_usb         "yes"
}

auto_update    "yes"

follow_outside_symlinks "yes"
follow_inside_symlinks "yes"
zeroconf_enabled "yes"
zeroconf_name "RPi MPD"
mixer_type "hardware"
bind_to_address "0.0.0.0"

Raspberry Pi は SD カードに OS をインストールしますのであまりたくさんの容量がありません。SD カードに音楽ファイルを置いてもよいのですが、私は 自作した NAS に置いてあるデータ (以下の例では /mnt/storage/Music/iTunes/iTunes Media) を利用することにしました。NAS をマウントして MPD のデフォルトの音楽データフォルダ (/var/lib/mpd/music) にシンボリックリンクを張っておきます。

$ sudo ln -s /mnt/storage/Music/iTunes/iTunes\ Media /var/lib/mpd/music

デーモンを再起動しておきます。

$ sudo /etc/init.d/mpd restart
[ ok ] Stopping Music Player Daemon: mpd.
[ ok ] Starting Music Player Daemon: mpd.

MPD クライアント

サーバー・クライアントアーキテクチャを持った MPD にはたくさんのクライアントソフトがありますが (cf. Clients; Music Player Daemon Community Wiki)、私は iPad の MPad というアプリを利用しました。設定は Raspberry Pi の IP アドレスを入力するだけです。iTunes のような UI で使用しやすいです (画像は https://itunes.apple.com のもの)。

rpi_ot2_ot3_02.jpg

音出しテスト

音出しテストをしてみました。スピーカーは JBL J216 Pro につなげました。下の YouTube の動画は iPhone で撮っているので音質についてはあまり参考にならないと思いますが、雰囲気だけでも。メインのオーディオ環境としては物足りないかもしれませんが、書斎など小さな部屋で聴くには十分にいい音で鳴っていると思います^^

[追記 2015-03-14]

iPhone のクライアント MPoD も使用してみました。現在 (2015/03/14) のところフリーです。直感的でとても使いやすいアプリだと思います。

rpi_ot2_ot3_03.png

rpi_ot2_ot3_04.png

“Raspberry Pi + LXU-OT2 + LXA-OT3” への1件の返信

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください