NAS 用マシンを自作してみる (7) —DLNA サーバー MediaTomb の導入—

FreeBSD への DLNA サーバー MediaTomb の導入手順を簡単にメモしておきます。

インストールはいつもどおり portinstall から行いました。ようやく FreeBSD にも少しずつ慣れてきました。

$ sudo portinstall net/mediatomb

データベース用に mysql (or sqlite) が必要になります。私はすでに導入済みでしたが、もしない場合は同様にインストールしておきます。

$ sudo portinstall databases/mysql55-server

MySQL の初期設定等はここでは割愛します。

MediaTomb 用のデータベースを作成してパスワード (password) を設定しておきます。

$ mysql -u root -p
Enter password: 
Welcome to the MySQL monitor.  Commands end with ; or \g.
Your MySQL connection id is 15
Server version: 5.5.28 Source distribution

Copyright (c) 2000, 2012, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle is a registered trademark of Oracle Corporation and/or its
affiliates. Other names may be trademarks of their respective
owners.

Type 'help;' or '\h' for help. Type '\c' to clear the current input statement.

mysql> create database mediatomb;
Query OK, 1 row affected (0.00 sec)

mysql> grant all on mediatomb.* to 'mediatomb'@'localhost' identified by 'password';
Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)

mysql> quit
Bye

/usr/local/etc/mediatomb/config.xml を以下のように編集しました。

$ sudo vi /usr/local/etc/mediatomb/config.xml
//user, password の設定
    <ui enabled="yes" show-tooltips="yes">
      <accounts enabled="yes" session-timeout="30">
        <account user="mediatomb" password="mediatomb"/>
      </accounts>
    </ui>

//mysql を使う, <storage caching="yes"> の下, password は先程設定したものに変更
      <sqlite3 enabled="no">
        <database-file>mediatomb.db</database-file>
      </sqlite3>
      <mysql enabled="yes">
        <host>localhost</host>
        <username>mediatomb</username>
        <password>mediatomb</password>
        <database>mediatomb</database>
        <port>3306</port>
      </mysql>

//ファイルタイプの追加, <extension-mimetype ignore-unknown="no"> の下
        <map from="gif" to="image/gif"/>
        <map from="png" to="image/png"/>
        <map from="m4v" to="video/mp4"/>
        <map from="mp4" to="video/mp4"/>
        <map from="avi" to="video/avi"/>
        <map from="iso" to="video/dvd-iso"/>

//文字コード, <import hidden-files="no"> の下
    <filesystem-charset>UTF-8</filesystem-charset>
    <metadata-charset>CP932</metadata-charset>
    <scripting script-charset="UTF-8">

rc.conf に以下を追加しました。

$ sudo vi /etc/rc.conf
mediatomb_enable="YES"
mediatomb_mtuser="mediatomb"
mediatomb_mtgroup="mediatomb"
mediatomb_flags="--port 49152"
mediatomb_config="/usr/local/etc/mediatomb/config.xml"
mediatomb_logfile="/var/log/mediatomb.log"
mediatomb_pidfile="/tmp/mediatomb.pid"

mediatomb を起動します。

$ sudo /usr/local/etc/rc.d/mediatomb start

ブラウザで http://<サーバのIPアドレス>:49152/ にアクセスします。

mediatomb_web.png

先ほど設定したユーザー・パスワードでログインして “Filesystem” から DLNA で共有したいディレクトリを追加しておきます。

テストとして、クライアントの Mac OS X (Mountain Lion) の VLC (2.0.4) で確認してみました。設定がうまくいっていれば「ローカルネットワーク」の「ユニバーサルプラグ&プレイ」(UPnP) に “MediaTomb” が出ると思います。

mediatomb_mac_vlc_01.png

ISO ファイルを再生してみました。実はこの記事を書きながら先ほどから再生しているのですが、特に途切れることなく再生可能なようです。

mediatomb_mac_vlc_02.png

iPad でも GoodPlayer から再生を確認してみましたが、残念ながら ISO は音声が出ません。他の mp4 等の動画の再生はざっと確認したところ問題ありませんでした。iPad での DLNA クライアントの情報は、

を参考にさせていただきました。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください